ぱちんこ業界ネタ・旧

緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~ (エレコ)-ドンちゃんオワコン感を払しょくできるか!

2013年5月24日

緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~ (エレコ)-ドンちゃんオワコン感を払しょくできるか!



0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

前作の「緑ドンVIVA!情熱南米編」は、大ヒットし
活況を呈した。

しかしそれ以降の

・赤ドン雅
・ドンちゃん祭

は評判の悪い産廃であり、導入わずかの日数で通路となった。

世間の識者からは、

・ドンちゃんもワンパターンで飽きられた
・変わり映えのない
・オワコン(終わっているコンテンツ)

と揶揄され残念な結果となった。

アルゼももうだめだねと思ったら

バシリスクや、ミリオンゴッドで
ちょっと復活。

でもゴッド等はもう飽きられて次はないだろう。

なんとかの城ってのもあったような気がするが覚えていない。

ユニバももう終わりだね

アルゼ時代のホール全台アルゼ台の時代を知っているものとしては
さびしい限りである。

ユニバエンジェルズのミズホちゃんも、

リアル異人さんに、49%の株式売り渡して
売られてってしまったし・・

「納品時間まで時間をつぶすユニバ営業部隊」

終わりだなー

と思っていたら

ここで

緑ドン~キラメキ!炎のオーロラ伝説~

が登場する。

はたして
ユニバの救世主となることができるだろうか。

さすがに前作ヒットしたので
かなり売れることだろう。

5/27に品川で展示会が開かれる。
我々も生暖かく見に行くことにしよう。


あなたのポチっ♪が業界を終わらせる

0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

Pフィーバーうたわれるもの 199ver._パチンコ

‎パチンコ関連記事

【歌えない…】P/e Fうたわれるもの 評価「打感だけど今までパチ打ってきて1番酷いかもしれん。」【更新3】

2025/4/10    ,

うたれないもの。サンキョーの開発はそろそろ全メーカーの中で1番の無能だという事を自覚しよう。それかしばらく新台出すなよ。これ以上サンキョウ廃棄物出すなよ。

e牙狼神速神撃3000LT_パチンコ・スマパチ

‎パチンコ関連記事

【終焉】e牙狼 神速神撃 3000LTの評価「サンセイが頑張らないからこの台の話題ないやん」【更新3】

2025/4/10    ,

これ皆の予想りすぐ客飛ぶだろ。高いハードル乗り越えて右1発76%勝負は無理ゲーすぎ。即転落で1分で絶望と虚無に戻る台なんて金もメンタルも持たんわw

シン・ウルトラマン_パチンコ・スマパチ

‎パチンコ関連記事

【タイパ】eシン・ウルトラマン パチンコの評価「スキップが評価されるって開発者どんな気持ちなんだろw」【更新3】

そもそもほぼ全員がボダ以下打ってるご時世に期待収支が悪化するだけのスキップが何故喜ばれるのか謎。打つ事自体スキップした方が良いとタイパ重視は気づいてシンウルトラマン稼働してない


L吉宗_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【欺夢】L吉宗の事前評価レポート「“初代再臨”に騙され続ける者たち」【更新1】

2025/4/19    ,

吉宗は帰ってきた。しかし、その魂はすでに別物である。名を語る亡霊たちが、ホールに巣食うだけの装置になり果てた。この機種が最後に教えてくれるのは、「思い出を再現しようとすることの愚かさ」だ。懐古は愛ではない。期待は感傷ではない。

Lようこそ実力至上主義の教室へ_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【錯誤】Lようこそ実力至上主義の教室へ スマスロの事前評価レポート「覚醒の意味を履き違えた失敗作」【更新1】

語られた声は、嘲笑と皮肉と諦観で満ちていた。「打ちたいけどクソ台っぽい」「DAXELだから」「どうせ覚醒演出だし」…これらの言葉は、もはや批評ですらない。“打つ前からすべてが見えてしまう”という、決定的な信頼の崩壊が、この話題の本質を物語っている。

LBアレックス ブライト_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【通路確定】LBアレックス ブライトの事前評価レポート「誰にも望まれなかった再登場」【更新1】

アレックス。 その名を聞いたとき、打ち手の心にまず浮かんだのは期待ではなかった。 「またか」「もういい」「死んだはずだろ」 そうした言葉の奥には、“何度も信じて裏切られた”という怨念に近い疲労があった。


その他

【虚演】パチンコ店の芸人イベントで客ゼロ…それでも“話題になったから成功”という声に広がる違和感と現実

2025/4/19  

この営業スタイル自体を時代遅れのものとして見切る声がほとんどだった。もはやイベントとしての価値はなく、ただの“慣習”として存在しているだけ──それがこの日のサイン会の位置づけだった。


0
評価コメントを書き込んでくださいx