ちょっと長文
豊丸産業は3月8日、希望退職者の募集および営業所の統廃合の実施の決定について発表した。
希望退職者の募集は、対象が正社員で人員は約60名(社員数229名※同社ホームページより)。募集期間は3月29日~4月16日で退職日は5月31日としている。希望退職者には特別退職加算金を支給するほか、希望者には再就職を支援する。
営業所の統廃合については今年6月末までに、営業所を東日本営業所(東京営業所に札幌、仙台、さいたま営業所を集約)、中日本営業所(名古屋営業所に静岡、北陸営業所を集約)、西日本営業所(大阪営業所に福岡営業所を集約)の3ヵ所に集約。ただし閉鎖する営業所については駐在員を残し、これまで通りの営業活動を展開するとしている。
今後について同社は「構造改革を早期に終え、今まで以上に市場から支持される新機種の開発・販売に取り組むほか、アミューズメント業界でイノベーションを巻き起こせる新商品の提供を目指し、今後も業界発展に寄与する」としている。
同世代乙
ぼくも!
ぼくはあいだももちゃん!
さやか
ひみこ
数百円のパチンコ雑誌で攻略法が分かる時代
朝イチ単発回ししてから大学行ってて留年したわ
それ高尾
江頭2:50パート2出せばきっと売れる
今度はボタンがドーーーーンと飛び出してほしいし
パチ屋の営業ももう体張らずにトークとじゃんけん大会くらいでいいだろうし
それをまたようつべで流せばいいし
えぇ・・・これ真ん中割れてるけど左右で合体するのかな?
そのピリッとじゃないんだけどな
何の不安もないじゃん
豊丸って生きてれば70くらいかな
俺がガキの頃すでに熟女だったような
豊丸と同じぐらいに流行ったような
社員の大半が消える?豊丸の安否が気になる
豊丸の社員229名中60名切るってことは、こういうのは予定数よりも多くやめていくのでだいたい1/3くらいは退社することになる。
支店の閉鎖はそこの事務員や派遣も「事業閉鎖都合による解雇」で切れるので、一部の営業社員だけ駐在で残しての支店統合は大きく社員を減らせる。閉鎖6支店で30人以上は切れそうだな。
これを始めると将来を見越して多くの社員が連鎖退社を始める。サミーのリストラと違って豊丸のリストラはかなりの悲壮感を持っているといっていい。サミーは大企業で今まで稼いだ金がたっぷり貯まっている。豊丸とは規模が違うというわけだ。
コロナを機に販売手法に変化が産まれる?
豊丸のような下位メーカーの機械は、ホールにとっていらない機械の部類に入る。基本的には購買力に余裕のある大手法人しか買わないと言っていい。それも各店舗に数台程度。機械購買力のあるのは、マルハンダイナムから数えて業界大手100法人程度。その数だけで全体購買の9割近くを占めている。実際それ以下の零細法人には営業をかけるだけ人的工数、費用が無駄になる。
このご時世に、富山の薬売りでもあるまいし、営業社員がホールや法人訪問して商品説明をするって古いような気がする。逆にホール側が展示場に来て機械を打ち説明を受け契約して帰るべき。
今はホテル展示場での大規模説明イベントはなくなったが、メーカー合同でヤマダ電機みたいな常設展示場を作ってそこで売った方が楽なのにな。
昔と違って一店舗一店舗訪問するのではなく、法人営業が多くなってきたので直販営業の頭数もそんなに必要はない。ホール数自体も大幅に減少している。
中小メーカーにとっては、今後は直販の販売網を全国に敷くよりも、地場の販売業者や全国に販売網を持っているフィールズに委託する方が安上がりになるのだろうか。
あとは、ネット販売。豊丸も「とよまるねっと」なんてものがあるし、サミーもネット販売に乗り出し始めている。昔に比べて、動画やネット広告やSNS口コミによる機械認知拡散手法が効果をだしているし、営業社員がホールを1軒1軒訪問して機械説明する時代は終わりに近づいているのではないのだろうか。
ネットで話題の必要な機械なら、そのまま誰からでも買うし、いらない機械は機械予算を無駄に消費するだけなので絶対に泣きつかれても買わない。機械説明の必要性が薄れてきている。
需要が非常に大きい機械の納期調整は、法人本社とメーカー本社とで調整できる。コロナを機に機械の売り方にも変化が産まれる兆しなのか。
でもって豊丸の大リストラに他の中小メーカーも続くかな?
今後、昔のように機械が売れるように戻ることは絶対にない。どんどん年間総販売台数が減っていき、各中小メーカーの損益販売台数を下回ることだろう。
PS合算でいずれ年間販売台数100万台を割ると見ている。ちなみに最盛期は600万台以上。そのホールの機械予算を全メーカーで分配するわけだが、版権代や開発費は高騰したまま。1台あたりの機械代をあげても限界がある。
苦しいのは豊丸だけではない。ぶっちゃけ、倒産か合併か。かなり増えると思われ。

-
機種別索引(シリーズ別)
直近新台 記事リスト 1月30日導入開始 Sモンスターハンター アイスnew 2月6日導入開始 P真北斗無双4new Pダンベル何キロ持てる?new P大海物語5new P天才バカボン 甘神new 3 ...
続きを見る
■関連記事
-
【地獄】電気代高騰でパチンコ屋がさらに絞る?ガセ煽り日復活も「たとえイベント規制が緩くなっても人は戻らんよ」
2023/2/5
災害時の72時間生存率のように、パチンコも1機会あたりの勝率(投資と換金の差額)が30%を下回ると急速に興味を失うよな。CR機5号機の頃は今より負け額は嵩んでたが勝率自体は40~50%くらいあったろ。一進一退やや劣勢くらいのもんだから負けてもリベンジを挑むモチベーションは持てた。
-
【良いスペック】P天才バカボン 甘神の評価「バカボンを待ち望む時代が来るとはな…まあ釘鬼締めなのだ」【更新2】
2023/2/5
ミドルじゃちょっとしんどかった通常時の演出をこの確率で楽しめるのがでかいな。 技術介入させんとキツすぎるよ。直営が全台プラスをやらかしてるから回れば普通に出るんだろ。ミドルで脳焼かれてバカになった俺が打つのだ!
-
【通路騎士】P牙狼 ゴールドインパクトの評価「回らなすぎて打つ気失せた。メーカーはクレーム出すべき。こんな扱いではポテンシャルの5%」【更新8】
2023/2/5
もう甘い台やだ。釘がむり。回らないと楽しくないから養分客つかないよな。回らなすぎて打つ気失せた。無能チーム見てるか?いくらスペック良くても扱えなくてゴミ釘にするホールが大半だぞ 残念だったな
あわせて読みたいおすすめ記事
■こんな記事も読まれています
-
【地獄】電気代高騰でパチンコ屋がさらに絞る?ガセ煽り日復活も「たとえイベント規制が緩くなっても人は戻らんよ」
2023/2/5
災害時の72時間生存率のように、パチンコも1機会あたりの勝率(投資と換金の差額)が30%を下回ると急速に興味を失うよな。CR機5号機の頃は今より負け額は嵩んでたが勝率自体は40~50%くらいあったろ。一進一退やや劣勢くらいのもんだから負けてもリベンジを挑むモチベーションは持てた。
-
【良いスペック】P天才バカボン 甘神の評価「バカボンを待ち望む時代が来るとはな…まあ釘鬼締めなのだ」【更新2】
2023/2/5
ミドルじゃちょっとしんどかった通常時の演出をこの確率で楽しめるのがでかいな。 技術介入させんとキツすぎるよ。直営が全台プラスをやらかしてるから回れば普通に出るんだろ。ミドルで脳焼かれてバカになった俺が打つのだ!
-
【通路騎士】P牙狼 ゴールドインパクトの評価「回らなすぎて打つ気失せた。メーカーはクレーム出すべき。こんな扱いではポテンシャルの5%」【更新8】
2023/2/5
もう甘い台やだ。釘がむり。回らないと楽しくないから養分客つかないよな。回らなすぎて打つ気失せた。無能チーム見てるか?いくらスペック良くても扱えなくてゴミ釘にするホールが大半だぞ 残念だったな
■あわせて読みたい
-
ごみくずニートは投資が3万超えると勝率12.9%まで下がる。パチンコは絶対に勝てない!動画を見るだけでパチンコをやめれるようになろう【更新2】
2022/12/26
私は毎日のように彼の動画を見ているが、類似パチンコチャンネルが次々に生まれゴミくずニートの再生回数が相当下がってきてしまっている。顔を出さないタイプのパチンコ動画のパイオニアたるゴミくずニートを生暖かく応援するものとして、彼のデータを更新し普及活動につとめよう。
-
【聖地】関東のパチンコ産業関係者にとって「上野」はやはり特別なものなのだよ
2022/9/6
東上野のパチンコ村から近いことで、メーカーや販社、関係業者など産業従事者が非常に打ちに来やすい環境で人気店が多かった。思い出補正も加わってやはり聖地と呼んでいいのは、後にも先にも上野だけでいいや。
-
【回顧】初代「大花火」全盛期時代。他メーカーの営業側からみた思い出
2022/9/1
店員やバイトが脇からずっと見ていて「きゃー打っていいですか?」って大花火の試し打ちを開始し始めた。機械がいいと売りに来るメーカー営業社員ですら優秀でイケメンに見えるような錯覚に陥る。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615201316/