「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」 パチンコ の評価、感想、評判、新台、機種情報、スペック、分析・レビューを紹介します。メーカー名 三共。導入日2024年05月07日。
目次
識者による機種評価解説
この記事の要点解説
炎炎ノ消防隊のパチンコへの期待と不安:ライト版への意見の分析
新たに登場する「炎炎ノ消防隊」のパチンコ、ライト版について、期待と不安が入り混じる意見が多く見られます。新たな台として期待を寄せる声がある一方、従来の機種との違いや、新たな仕組みに対する懸念も少なくありません。そのため、ユーザーたちは新たなライト版に対する評価を慎重に行っているようです。
過去の評価とライト版への期待
過去にリリースされた「炎炎ノ消防隊」のパチンコ機種は、一定の評価を受けています。特にスペックや演出の良さについては、多くのユーザーが満足していたことがわかります。例として、「炎炎のパチンコがおもしろすぎる!スペック演出良く似た後継機出ますねかね?」という意見からも、ユーザーの期待感がうかがえます。一方で、新たなライト版への期待としては、「炎炎ライトは久々にあの確率帯ではヒットすると思う」という意見から、過去の成功に基づいた期待があるようです。
不安と懸念:ライト版のスペックと演出
しかし、新たなライト版に対しては、不安や懸念も多く見られます。特に、スペックや演出の変化に対する懸念が強く、「炎炎ライトの圧倒的コレジャナイ感」という意見や、「炎炎ライトちょっと期待してたのにこのスペックならダメそうだな」という意見からも、従来のファンが新しいスペックに戸惑っていることがわかります。また、「1/50を35回はきちぃ」という意見からも、スペックの難易度に対する不安が伺えます。
メーカーへの信頼と不信感
パチンコ機種の評価において、メーカーへの信頼感は重要な要素です。サンキョーに対しては、「サンキョーもどうせすぐ出すやろ」という意見や、「三共ってもう流行ってほしいとかそういうのを気持ち全くなさそう。とにかく深く考えずパバっと作ってサクッとホールに売りつけるだけ」という意見から、信頼感に欠ける部分があることがわかります。一方で、過去の成功を評価する意見もあり、「炎炎の頃のSANKYOは何処に行ったのやら」という意見からは、過去の成功に基づいた信頼があるようです。
新たなライト版の行方とユーザーの期待
新たなライト版「炎炎ノ消防隊」に対するユーザーの期待と不安が交錯する中、今後の評価はユーザーたちの実際の体験に左右されるでしょう。ライト版の導入が進むにつれて、ユーザーの評価も変化する可能性があります。しかし、メーカーの対応や機種のスペック、演出によっては、ユーザーの期待に応えられないこともあるでしょう。新たなライト版の行方は、ユーザーの期待と不安の間で揺れ動くことが予想されます。
新たなライト版が成功するためには、ユーザーの期待に応える工夫や、スペックや演出の改善が必要です。特に、従来のファンが期待していた部分を維持しつつ、新たな要素を加えることが求められます。しかし、ユーザーの期待に応えられない場合、失望感が広がり、ライト版の評判に影響を与える可能性があります。メーカーはユーザーの期待をしっかりと受け止め、ライト版の成功に向けた取り組みを強化することが重要でしょう。
以下、本文を参照してください。
機種概要 スペック
機種名 | Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver. |
---|---|
メーカー | 三共 |
導入日 | 2024年05月07日 |
導入予定台数 | 約8,000台 |
原作動画視聴 | Netflix , dアニメ , Prime Video |
スペック,解析,信頼度,保留,ボーダー,天井 | 公式サイト , 信頼と実績の ちょんぼりすた , DMM を参照してください。 |
導入ホール、軒数 | P-WORLD 該当ページ を参照してください。 |
中古価格、業界人レビュー | 中古機ドットコム 該当ページ を参照してください。 |
版権詳細情報 | wiki該当ページ を参照してください。 |
Xでの評判 | X 該当機種ページ |
実践動画 PV
【新台】129の炎炎ノ消防隊はラッキートリガー機越え?甘デジパチンコ実践ライト
評価・感想・評判・反応

識者によるファンの反応の分析解説;事前評価
Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.初の事前ユーザー評価!
パチンコ・パチスロ業界では新機種の登場がいつも注目の的ですが、特に「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」は多くのプレイヤーから特別な関心を集めています。この機種に対する期待は高く、初のユーザーによる事前評価は、その後の市場での受け入れを左右する重要な指標となります。
ユーザーからの初期フィードバックは、主にゲームの演出品質、新しい機能の追加、そしてゲームプレイの楽しさに焦点を当てています。これらの評価は、他のプレイヤーが新機種に手を出す前の参考情報として機能し、メーカーにとっては改善点を見つけるための貴重なデータを提供します。事前評価はプレイヤーと開発者の間のギャップを埋める橋渡しとしての役割も果たしており、プレイヤーの声が製品開発にどのように反映されるかが見極められます。
この段階で集まるフィードバックは、遊技体験全体の質を高め、プレイヤーが求めるエンターテインメントのレベルに到達するかどうかのバロメーターとなるため、メーカーにとって非常に価値があります。
漫画調演出が魅力!炎炎ノ消防隊のユニークな特徴とは
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」の最も話題となっている点の一つが、その漫画調の演出です。この機種は、原作の漫画の魅力を忠実に再現しつつ、ゲームとしての新たな楽しみ方を提供しています。漫画からインスピレーションを受けたビジュアルとストーリーラインが、プレイヤーに新鮮な遊技体験をもたらしており、特にファンには高い評価を受けています。
この機種の演出では、キャラクターたちのダイナミックな動きや表情が詳細に描かれ、プレイヤーがストーリーに没入しやすいよう工夫されています。また、戦闘シーンやキャラクター間の対話も、漫画のページをめくるような感覚で楽しむことができます。これらの要素が組み合わさることで、ただのギャンブルではなく、一つの物語性を持ったエンターテインメントとして成立しています。
炎炎ノ消防隊の漫画ファンだけでなく、パチンコ・パチスロファンにも新しいタイプの魅力を提供することで、幅広いユーザー層を引きつけていることは、この機種の大きな成功要因の一つです。
「ST機構採用で大満足?」炎炎ノ消防隊ライトバージョンの魅力
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」で採用されたST(ショートタイム)機構は、多くのプレイヤーからの注目を集めています。ST機構は、特定の条件を満たすと発動する短期間の高確率モードで、連続して大当たりを引きやすくなるシステムです。このシステムが搭載されることで、ゲームプレイの緊張感が増し、プレイヤーにとってはよりエキサイティングな体験が可能となります。
ST機構の導入は、特に漫画「炎炎ノ消防隊」のダイナミックな戦闘シーンと相性が良く、ゲーム中の戦いがよりリアルで刺激的に感じられるように作られています。プレイヤーは、このモード中に高い出玉を期待できるため、積極的にリスクを取ることが推奨されます。
しかし、すべてのプレイヤーがST機構を好むわけではありません。一部には、高いボラティリティ(変動率)によるストレスを指摘する声も存在します。そのため、「大満足」と感じるプレイヤーと、プレッシャーを感じるプレイヤーの意見が分かれる点が、この機種の評価において重要な要素となっています。
全体として、ST機構の採用は「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」に新しい魅力を加え、プレイヤーに異なる戦略を要求することで、遊技の深みを増しています。
良い評価と悪い評価のどちらが多いのか分析
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」に対するユーザーの評価は、好意的な意見と否定的な意見の両方が見受けられますが、全体的には肯定的な反応が多い傾向にあります。具体的には、漫画調の演出やST機構の導入がプレイヤーから高く評価されており、 これらの特徴がゲームプレイの面白さを大幅に向上させていると感じるユーザーが多いです。
一方で、否定的な意見としては、高ボラティリティによる出玉の波が大きい点が挙げられます。特に慣れないプレイヤーやリスクを嫌うタイプのユーザーからは、予測不能なゲーム展開に対してストレスを感じるとの声もあります。また、一部のユーザーは、新機能が多くて理解しにくいと感じることも指摘しており、初心者にはやや敷居が高い可能性があると考えられます。
評価を詳しく分析すると、好評価が多いのは確かですが、改善の余地も指摘されているため、メーカーはこれらの意見をバランス良く取り入れることが求められます。結局のところ、この機種が長期にわたってプレイヤーに受け入れられるかどうかは、ユーザーの声に耳を傾け、適切な調整を行うことによって決まるでしょう。
開発やメーカーに対する意見:ユーザーの声が反映されているか
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」についてのユーザーからのフィードバックは、開発者やメーカーがどの程度プレイヤーの意見を製品に反映させているかを示す重要な指標となります。この点に関して、多くのユーザーはメーカーが以前からの要望や提案を積極的に取り入れていると感じています。特に漫画原作の魅力を活かした演出や、ST機構の導入などは、プレイヤーの期待に応える形で実装されたと評価されています。
しかし、全てのユーザーが同様の評価をしているわけではありません。中には、遊技機が複雑になりすぎていると感じるプレイヤーもおり、特に新規ユーザーや初心者からは、よりシンプルでわかりやすいインターフェースを求める声も上がっています。このような意見は、開発者にとって今後の製品設計において重要な参考になるでしょう。
結局のところ、メーカーがユーザーからの具体的なフィードバックをどれだけ速やかに製品に反映させるかが、市場での成功を左右すると言えます。プレイヤーの継続的な関心を引きつけ、ロイヤリティを確保するためには、彼らの意見を真摯に受け止め、それに基づいた改善を行うことが求められます。
上位RUSHに関する意見を分析せよ
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」における上位RUSHの評価は、ユーザー間で異なる反応を示していますが、多くのプレイヤーからは肯定的な意見が寄せられています。このモードは、特に高い出玉率と連続演出の面白さが評価されており、ユーザーにとって魅力的な機能となっています。
上位RUSHの肯定的な評価
多くのユーザーは、上位RUSHの発動がゲームの緊張感を高め、エンターテイメントとしての価値を増大させると指摘しています。このモードでは、連続して大当たりを引きやすくなり、特に「炎炎ノ消防隊」のダイナミックなアクションと戦闘シーンが盛り込まれていることが、プレイの興奮を一層引き立てています。また、キャラクターの特別な演出や、原作のクライマックスシーンを彷彿とさせる展開が、ファンにとって大きな満足感を提供しています。
上位RUSHの懸念点
一方で、懸念される声としては、上位RUSHのボラティリティ(変動率)が高いことが挙げられます。一部のプレイヤーからは、このモードが引き際を見極めるのが難しいという意見や、投資が膨らみ過ぎるリスクがあるとの声もあります。特に、短時間での大きな損失を避けたいプレイヤーにとって、このモードの不確実性はプレッシャーとなることがあります。
技術的な側面とユーザー体験
技術的な側面では、上位RUSH中の演出のクオリティとその流れがスムーズであるかが重要です。ユーザーからは、時に演出が予測可能であることや、一部の機種で演出が中断される不具合が報告されており、これがゲーム体験に影響を与えているとの意見もあります。これに対して、メーカーは適切な技術的対応とアップデートを行うことで、ユーザーの満足度を保持し向上させる努力が求められます。
このように、上位RUSHはその魅力的な側面とともにいくつかの課題を抱えており、これらのバランスがユーザーによる最終的な評価に大きく影響しています。
スペックや演出に対する意見を分析せよ
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」のスペックと演出に対するユーザーの意見は、機種の核心的な部分を評価する上で非常に重要です。この機種については、その革新的なスペックと独特な演出スタイルがユーザーから注目されていますが、肯定的な意見と懸念点の両方が存在します。
スペックに対する評価
この機種のスペックは特にSTの導入が特徴的で、高速で連続する大当たりのチャンスが提供されます。これにより、短時間での大量出玉が期待できるため、積極的なゲームプレイを好むユーザーからは高く評価されています。また、一部のプレイヤーはこの高ボラティリティがゲームにスリルとエキサイティングな要素を加えると感じています。
しかし、スペックの高ボラティリティには否定的な意見もあり、リスクが高いために継続的な投資が必要となる点が懸念されています。特に経済的に慎重なプレイヤーや初心者からは、この点がプレイのハードルとなっていることが指摘されています。
演出に対する評価
演出に関しては、炎炎ノ消防隊の原作マンガを忠実に再現したアニメーションと、それに伴う音響効果が特に評価されています。キャラクターごとの特色ある演出や戦闘シーンの迫力は、ファンにとって大きな魅力となっており、これがプレイの動機付けにも繋がっています。
一方で、演出の過剰な演出や、演出とゲームプレイのペースの不一致を指摘する声もあります。複雑で長引く演出は一部のユーザーにとっては飽きる原因となることもあるため、演出のバランスが重要であるとされています。
技術的な側面とユーザー体験
技術的な面では、演出の滑らかさやゲームの応答速度が重要となります。遊技機が高性能であればあるほど、これらの要素がスムーズに実行され、ユーザー体験は向上します。一部のレビューでは、機械の応答性や故障の少なさも評価の対象となっており、これが総合的な満足度に直結しています。
全体として、スペックと演出は「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」の核となる要素であり、ユーザーの反応は多岐にわたります。これらのフィードバックをバランスよく取り入れ、改善に繋げることが開発者に求められる課題です。
全体のまとめ:「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」ユーザーの期待と懸念点
「Pフィーバー炎炎ノ消防隊 Light ver.」に対するユーザーの評価は様々で、多くの期待とともにいくつかの懸念点も浮上しています。この機種は、漫画「炎炎ノ消防隊」の魅力を活かした演出や新しいST機構の導入で注目を集め、特にファンからの期待は高いです。プレイヤーは、このゲームからエンターテインメントとしての高い価値を求めており、演出のクオリティやゲームの没入感を特に重視しています。
しかし、懸念される点としては、その高ボラティリティと複雑さが挙げられます。一部のプレイヤーからは、遊技機が初心者には扱いにくく、予測不能な展開がストレスの原因になっているとの意見もあります。また、メンテナンスの頻度や機械の故障に対する心配も一部には存在しています。
この機種に対する全体的な見解は、革新的なトライとその実行に対する賞賛と、一部のプレイヤーからの技術的な懸念の指摘という二つの側面で示されています。メーカーには、これらのフィードバックを踏まえ、プレイヤーが求めるバランスの取れた遊技機を提供することが今後の課題となるでしょう。
意見・反応の抽出
偶然の産物くさいのがな
リユースって知ってる?
炎炎そのまま据え置きで中身こっちに変えましょうね~
交換費用○十万円っすよ~
あっここにヴヴヴ増産 スマスロ炎炎のチラシ置いておきますね~ みたいなところやろ
ライトverじゃん
本命はスマスロ炎炎でしょ
減台されてから稼働貢献復活とかしてるしな
出し過ぎのサンキョーも糞だがホールがアホ
だって抱き合わせで無理矢理買わせたんだもん
上手くミドルのスペック落とし込んで欲しかったのに
大当確率|1/129.9
RUSH中確率|1/50.5
RUSH突入率|約69%
下位RUSH継続率|約50%
上位RUSH継続率|約88%
時短回転数|1回,31回,100回,10000回
賞球数/カウント数|1&5&15/10C
保留|4個(特図1),4個(特図2)
通常時
2R(10000回+残保留4個/上位RUSH)|払出300個|1.0%
2R(31回+残保留4個/下位RUSH)|払出300個|65.0%
2R(1回+残保留4個/RUSHチャレンジ)|払出300個|34.0%
下位RUSH/RUSHチャレンジ中
10R(10000回+残保留4個/上位RUSH)|払出1,500個|32.0%
10R(31回+残保留4個/下位RUSH)|払出1,500個|18.0%
2R(31回+残保留4個/下位RUSH)|払出300個|50.0%
上位RUSH中
10R(100回+残保留4個/上位RUSH)|払出1,500個|50.0%
2R(100回+残保留4個/上位RUSH)|払出300個|50.0%
これならラッキートリガーでよかったんじゃ・・・ゴブスレやバカボンのALL1000とぶつかるのか
129で1500発ってできるのか
1000発が限界やと思ってたわ
賞球10個ボッタくられてるから嫌やねん
まあパチ屋はアホだから本気でLT機でパチンコ人気復活や!とか思ってそうで怖いけど
どちらかというとスマスロ炎炎のオマケじゃね
いかに早く回収するか、しか頭になくて遊ばせる気毛頭もないな
出玉オール800発とかでゲーム性変えないで出して欲しかったわ
こんなのからくりモドキじゃんかよ
右のバトル+炎上モードのゲーム性でウケたのにそれ捨てた結果
バカボン129になるのか
最近は129で尚且つ突入率5割未満or上位じゃなきゃ激しょぼ台が目立つ
スペック演出良く似た後継機出ますねかね??
あとカスタムのバランスも最高!
超炎上88%継続なのはいいけど1500と300の半々じゃなくてオール750発にしてくれりゃよかったのに
地域差関係なく炎炎のほうが圧倒的に初動もその後も稼働なかったのに稼働復活してるとか言われてるし
稼働貢献ってあれだいぶ適当なんだろうな
今後も好きな人が細々と打ち続けそう
ユニコーンで大量発生したレバブルガイジが何打っても同じなSANKYO台の中から消去法でしかたなく打ってるイメージ
スロ演出流用できるだろうしLTでアドラバーストさせてほしいぜ
下位ラッシュは戦えないしそれなら普通に王道なの打った方が良さそうだよな
炎炎はLTではないが
突破型の上位ラッシュで実際ヒットしたし
まぁ見せ方次第な気はするけどね
ここからの
てか上位RUSHだけどラッキートリガーではないんだな
ぶっちゃけラッキートリガーほど尖らせる必要感じないからありがたい
ラッキートリガーキツすぎだから炎炎ライトくらいがちょうど良いよな
大半は下位Rush単発・二連で上位入れるまでハマりちらかして「ミドルで良い」ってなる末路
ラッキートリガーじゃないけど似たような炎炎出す気ではいるが
ゴブスレとかいうの打つくらいなら炎炎ライトでいいや
パチンコはエヴァ以外まともなヒット作もなくて似たような演出フローのゴミ台ばかり量産
機歴だか知らないがver違いのゴミも量産
炎炎の頃のSANKYOは何処に行ったのやら…
炎炎の頃のってまだ1年もたってないんだが…
炎炎出た後くらいからSEEDとかエヴァゴットとか色々問題起こして急速にゴミになった
エヴァゴッドはマジもんのゴミだったけどゴジエヴァはまあまあ好評だし未だにスロからくり増台売れてるし失敗しても取り返せば問題ない
平和と同じ思考なんじゃないかな?もうパチンコは1機種数千台レベルで黒なら問題なし程度
ただSANKYOはエヴァちらすかせればそれでも万単位売れる
もうパチンコに夢なんか見てない
ユニバも忘れんな
あれが流行ると酸性お得意のショートが興隆してエヴァ王国崩壊するから続投できないんだろ、もう崩壊しかかってるけど
三共はエヴァの稼働良く思ってないやろ 販売Fだし
エヴァの稼働を落としなくないなら
バチバチにスペック被せしたかぐや様直で出さないだろうし
そんなわけないやろ、三共はエヴァ15のお陰で沢山のゴミを売り捌けたんだから
ただFが調子乗りすぎて三共以外の台を機歴に三共の台を売り始めたから流石に見過ごせなくなったけどな
あとロングSTばかり出しているのは15が売れたから、源さんスペックしか出せなくなった三洋みたいに三共はメイン版権を全部ロングST出だしてるだろ
SANKYOはカスタム全盛の中でノーマル
カスタムに力入れて来てるのも強い
ただその出来にユーザーは最近どれも同じに感じてしまっているのが問題
今はスロに力いれてシェア奪うのに力入れた方が賢い
SEEDショックの残像とシンエヴァもあってパチンコでは以前ほど強気な営業が出来ない
でも三共は基本ゴミで調子乗ってるので消えてほしい
炎炎も甘くみえるけど結局あれも1/1000で甘ボンの出玉ムラを強くしただけだし
ヴヴヴ パワフル 三国戦記 炎炎ライトスペックやろ
中日やん こんなん
中日1位やが…
あとスロが好調すぎていまいち悲壮感がない
何でラッキートリガーをSANKYO力入れなかったんだろな
何なら炎炎以降のSANKYOって全部糞台じゃね?
SANKYOは数打ちゃ当たるってやり方だしな
ここ数年のライトっていう名のハイミドル機マジでやめて欲しいわ
そこまでの爆発力求めてないんだよな
単純に出玉削ってゲーム性同じにしてくれればいいのにな
だよな
玉少なくして同じで良かったよな
最後に単発引いて即辞めされてた台。んで有りがちだけどすぐ当たったわけ。良く解らない先読み来て90回転ぐらいで
んでこれも有りがちだけどラッシュ入ったわけ。俺的にかなり久々のラッシュ
そして有りがちに4連終了して鼻で笑って即辞めしたわけ
あのサァ、もうちょっとサァ
10Rに片寄りすぎて万発あっさりいったわ
甘でこれは脳やられる
カスタムのすり抜け具合とか演出バランスはミドルから変わってない感じ?
5時間ぐらい打った感覚としては演出バランスはちょっと変わってる感じがする
例えばキャラSPに行くのが減った感じ
あと滅多に出ないのにそこまで強くない演出がそこそこ見れるようになったかも
第八消防隊モードの方が圧倒的におもろい
今度はなんの機歴だw
分析・解析・レビュー
下記に出力します。
識者によるレビュー
焼き直しの機械。納品近いから無理やりレスかき集めて作ったが、たいして注目もされていない。炎炎が抱き合わせ機だったのに偶然のヒット。スマスロの炎炎の方も焼き直しかな。パチンコのスペックは中途半端。これならLTにしてしまえよという意見も多いだろう。版権力で稼働はつくだろうけども。LTだったらもっと受けていた。
直近の三共はろくな機械を出していないから、炎炎で多少は回復させたい所。シンフォギア2のように、ユニコーン2も結局2作目に無駄に力を入れてこける三共のいつものパターンになると思う。あれもいれようこれもいれようで演出がバラけてバランス崩壊とか。

炎炎もどうせ出すなら、新規で続編作って版権を育てたほうがよかった。アニメは出資して3期やるっぽいしね。
過去記事・コメント欄はこちら

📌 関連タグ: 三共 炎炎ノ消防隊