旧記事

実家に「オレオレ」詐欺がかかってきた

2019年3月18日

実家に「オレオレ」詐欺がかかってきた



0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

こないだ実家に「オレオレ」詐欺がかかってきた。

「明日ちょっと家立ち寄るから、お金が大至急必要」

みたいなことをいってきたらしい。「俺」という言葉を本当に述べたようだ。TVで見るとおりだな。基本に忠実。でも、これダメ元で適当にかけてきた感満載だよな。なんでお金が必要なのかが抜けていたらしい。もうちょいシナリオ練ろうや。

犯罪者側が私の個人情報不足なのか。普段からのプロフィールの「満州生まれのシベリア抑留された女子高生(17)、東京在住。好きな場所は東上野と歌舞伎町。極左と極右の心を大きく持って最強に見える」という設定でどっかの個人情報登録できないだろうか。

・子供をはねた
・横領した
・ふじょぼうこう
・大規模犯罪準備

これくらいならありえそうか? 

で、携帯に親から確認の電話がきたのだが、とりあえず警察に連絡しておびきだしせば?といっておいたが。警察からはどうしますか、囮しますかとかいわれたそうだが、怖いし報復ありそうだからとスルーしたようだ。犯人からは家に行く前にもう一回電話をするってことで、実際翌日かかってきたがでなかったらこなかったとのこと。

田舎でもこんな犯罪あるんだなということだが、昔の世代だと、卒業アルバムに住所や電話番号が載っているのでそういうのを見てかけてくるんだろうな。一応東京にいるのまでわかっているっぽいので、どこから流れたのやら。

 

普段親に自分のことをなんていう?

 

根本的に、普段から親に対して「俺」とか他の野卑た言葉を使わないので、判別は容易だったらしいが一応確認の電話をよこしたようだ。それにもはや自宅電話にかけないし、親にでも携帯宛にかける。

みんな普段親に対して、自分の一人称をなんて表現しているのだろう。なんかいい年こいて「俺」「ぼく」「わたし」とか親に対して一人称を使うのもなんかあれなので思い返す限り、親に一人称を表現したことがないな。こういうのって各家庭や周辺環境のしつけとか教育、育ちとかだよな。ネットを紐解いてみよう。

 

 

 

このひとは、いい年こいて「ぼく」と幼稚っぽい表現になっている。日常で常に「ぼく」っていっているので、書き言葉もそのまんまなんだろうね。自分のことを「教授」とか「ぼく」とかとてもじゃない恥ずかしくてな。職業に対するあこがれとかがあるんだろうか。「偽教授」って「裸の大将」や「誠意大将軍」と同義くらいか。

せめて「私」くらいにしたほうがいいな。ネタに走るなら「ぼくちん」でもいいけど。

 

サギする人は、この人の親に「ぼくだよぼく、ぼくちん」って言わないとならないね。

 

 

このひとの一人称は、公の場でもずっと「ワシ」。社会常識のないアホなんだろうね。身内とか漫画内だけにしてればいいのに。TVに出てもずっと「ワシ」。いい年こいて見苦しい。TPOをわきまえられない。自分が一番偉いと思っている人の典型的な態度。ひと前ではせめて「私」っていってほしいわ。

 

知恵袋で見ると、

一人称は「わし(儂)」。30代の頃から使用していた。説教臭い年寄りに憧れがあり、男が若く見られても外人にナメられるだけで何もいいことは無い、早く年を取りたいという思いから来ている。

と、wikiにありましたね。ただwikiに書かれている事が絶対ではないので、別の視点で考えれば、地域の言葉(方言)として使う場所もありますから、理由は色々だと思いますよ。
(福岡で使うかどうかは、知りませんが。)https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145150546

なんか、意味がわからんこだわりだな。

「拙者」「拙僧」「我が輩」「それがし」

 

ネタでの呼び方は恥ずかしいな。こういったサイトの文章でも、このへんを使いたいこところだが、文章上だと「私」「うち」ばっかりだな。「うち」っていうと「うる星やつら」っぽいが、「家」のうちのほうで、アクセントがちょっと違う。「うちら」みたいに、複数的なニュアンスを込めているような感じかな。

でもって、うちのお偉い様は、昔から自分の一人称でも「我々」っていうのが多いな。社員含めての意思って表現したいんだろうね。

 

以上

 

 

0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。


0
評価コメントを書き込んでくださいx