設定機に固執していた時期を乗り越えたな。とあるの版権取得大成功
藤商事は5月7日、2021年3月期の決算を発表した。
これによると売上高は前期比7%増の269億27百万円、営業利益3億83百万円(前期は20億54百万円の赤字)、経常利益4億86百万円(同22億79百万円の赤字)、当期純利益1億22百万円(同47億19百万円の赤字)となり黒字に浮上した。
期間中、上半期には「Pリング 呪いの7日間2」、「P遠山の金さん2 遠山桜と華の密偵」を市場投入。
下半期は新規タイトルとして「Pとある魔術の禁書目録」、「P FAIRY TAIL2」、「P戦国†恋姫 Vチャージver」、「P緋弾のアリア ~緋弾覚醒編~」を市場投入した他、その他のシリーズ機などを継続販売した結果、パチンコ機の販売台数は70千台(前期比40.8%増)、売上高は269億20百万円(同37.6%増)となった。パチスロ機については、6号機市場の低迷及び型式試験の適合状況を踏まえ、発売を見送った。
また、2022年3月期の連結業績については、売上高346億円(前年比28.5%増)、営業利益20億円(同421.3%増)、経常利益20億円(同311.0%増)、当期純利益14億円と予想。営業利益及び経常利益は急拡大する見通しとなった。
鬼滅の興収すら軽〜く越えそうな馬娘や原神とは大違い
パチンコは勿論やけど俺の中ではスロットの呪怨は6号機では1番の良台やと思ってる
有利区間切れてもそこから再度チャンス有りやし、ATに入ればやれる感は有るしで
俺の分析としては
①スペックの適応力と攻めの姿勢
その時その時のスペックにすぐに対応した台をすぐに出せていた
安定したスペック台を出しながらも独自の複雑ではあるが興味をそそるスペックが多く出てきた
②魅力的な版権の投入
安定のホラーで既存客を引っ張りつつ
アニメ、萌え版権でしっかりとオタクの興味を引き付けた
萌えブーム版権では他社より一歩リードした
スペック開発が優秀に思えます
最近どこも似たり寄ったりなスペックの中で藤さんが一社輝いていました
スペック変態メーカーと言われていたサンセイがその後ガロで大成功した流れを今藤商事に感じています
アホか
既存スペックの焼き直しだらけだわ
そりゃ景気いい話出るよ
恋姫は失敗だがアリアは成功だろうし長く客が付いてる印象
P機に限っては三洋と藤以外潰れていいってレベルだし
享楽なんかよりよっぽど優秀
他がもっとひどいからなんだけど
スペックはまあ藤とSANKYOが変わり種出してる感じかな
-
機種別索引(シリーズ別)
パチンコ、スロット、スマスロ、スマパチの新台の索引です。年度別とシリーズ別に分類しています。
続きを見る


これが販社になってくると、台あたりの利益が小さいから損益分岐販売台数が大きくなる。例えばフィールズだと年間13~15万台くらい売らないと黒字にならない。もっと小さい販社はそれなりの販売台数でも大丈夫だろうけど。
藤商事は無難に残りそうだけどね。それ以下の中小メーカーはきつそう。販売台数考えると、機械開発に金もかけられない。


■こんな記事も読まれています
-
【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】
打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。
-
【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】
これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。
-
【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ
2025/4/27
ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。
■あわせて読みたい
-
【実験】パチンコ解説プロンプトに一般ニュースをぶちこむとこうなる
2024/6/28
夕方になり、雨はさらに激しさを増していた。避難所の外では、川の水位が上昇し、土砂災害の危険が迫っていた。パチンコ太郎は、その光景を見つめながら、次の一手を考えていた。
-
【内部設定】解説用パチンコ太郎の設定は、現在こんな感じになっている
2024/6/17
エレベーターが昇り始めると、サンセイのフロアで一度止まった。ドアが開くと、数人の社員が不安げな表情で彼らを見つめていた。パチンコ太郎は冷たい目を向け、黙って威圧するだけで彼らを震え上がらせた。ドアが閉まり、再び静寂が訪れる。「ここが俺達のアジトか」とパチンコ太郎は呟いた。
-
【予測】フィールズによる西陣買収は、いよいよメーカー化への布石?
上記ニュースが流れて、業界内ではいよいよかという声が出ていると思う。いったい、どういうことになるのか。責任無く予測していこう。苦情は受け付けない。
あわせて読みたいおすすめ記事
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1620390583/
📌 関連タグ: 藤商事