コラム

【回顧】なんか思い出のホールが潰れてしまったのでおっさんの昔語り

【回顧】なんか思い出のホールが潰れてしまったのでおっさんの昔語り



2ch 評価 まとめ

最終更新日:2022/08/22

53: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 07:42:45.29
閉店は平成以降で最悪ペース
27年連続の店舗減は、ほぼ確実に


54: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 07:46:27.26
パチ屋7000店舗割るのも時間の問題か...(lll-ω-)チーン


55: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 08:40:01.47
遊戯人口が減ってるんだから、ホールが減るのも当然っちゃ当然だわな
近年ジジババの減り方が異常レベル
この影響でホールも一気に加速して閉店していくだろうな


56: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 08:45:05.38
盆休みのやり方を肌で感じて見限られるのもしょうがないわ。


59: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 09:19:28.64
パチンコだけが減ってるんじゃなくゲームセンターなんてむしろもっとヤバい
サブスクやYouTubeでいくらでも時間潰せるんだから金かけて遊戯なんてしないわな


63: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 10:39:04.91
郊外になるとパチ屋賃料100万
あるいは建物居抜きで駐車場込で数千万案件の物件はある

そういうレベルの店ならば月の経費500-700万
客単価5000円の1日30-50人で黒字になる

そういうレベルの店でまともな釘してるホールは郊外にはある

繁華街なら1日の売上200万ないと厳しいホールもあるが、そうじゃない店はある程度の還元猶予はある
またいま小売はテナントあまりだから、パチ屋の家賃コストは都心じゃない限り下がってる

封入でさらに経費下がるから、パチ屋はやろうと思えば善良な経営をしやすい時代になる




64: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 11:05:03.15
ここ数年で潰れた近所のパチ屋は潰れて当然むしろここまでよくやってこれたなって印象の店ばかり
存在してはいけないレベルの店が無茶苦茶してたツケが来ただけだと思う
神の見えざる手がやっと働いてきた


73: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 12:05:57.28
日本人全体が金持ってねぇんだよ
パチンコとか行ってる場合じゃない


75: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 12:28:21.82
>>73
給料は物価と比例して上がり続けてるから日本人が金持ってないなんてことない
メディアが煽ってるだけで日本人金持ってるよ
実際俺ら程度でパチンコいつでも打てる余裕あるだろ


76: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 12:31:29.34
パチンコやるような底辺がみんな貧乏になっちまったな


77: ようこそ僕らの名無しさん! 2022/08/19(金) 12:38:34.98
統一協会を締め上げんとな
こいつらのせいだし日本が貧乏なのは



引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1660807767/



識者によるレビュー

ytjtfluihy

ネタもないので、チラシの裏への思い出話を書き殴ろう。

たしかこのホールだったかな?思い出の店がまたひとつ消えてしまった。なんかついこないだ通りがかりに撮影したばかりなのに潰れてしまったようだ。

若い頃、上司たちに連れられてお昼は毎日同じ蕎麦やでとろろ蕎麦をすすってた。みんな食べるの早いから、帰りに客のいないこのパチンコ屋に立ち寄って「運試しな」ってスロットを打ち始める。おじさんたちはすぐに引き当てる。自分は全然当たらず5000円程度でやめる。

「先に戻りまーす」って一人事務所に帰る。

13時を余裕で回った頃に上司たちはひとりふたりと戻ってくる。あんな短時間でよく勝つもんだ。

パチンコ企業って平時はのんびりとした感じ。15時をすぎると小腹がすいてくる。コンビニに買い出しにいきまーす。おじさんたちからこれも買ってきてって銭が飛び交う。菓子パンだらけになる。

ときには、茶店に茶飲みに行くかーって、社用車だして駅前に行って駅前のパチンコ屋でジャグラーに舌鼓を打つ。お茶は?

会社帰りに、おじさんたちはまたパチンコ屋で夜のイベント狙いで打ちに行く。自分は家が片道2時間近くかかって遠いからすぐ帰ることが多かった。

みんな打つの好きだったんだな。当時は店の経営条件もいいから勝ててたし。毎日のように勝った話を聞かされてた。

いつからか、メーカーやホールの社員ですらパチンコやスロットを打てなくなった。金がかさむし、店の体力がなくなり回収だけになって、行けば行くほど負けるからだ。勝てるならばずっと行っている。パチンコ企業の社員だって一般と同じようなサラリーマンで家庭もある。小遣い制でパチンコにさくお金を捻出できない。

そりゃこういった小さなホールは潰れていくわなってこと。逆に客もいないのによくここまでもったもんだ。街を歩くとまだまだ客のいないホールはたくさんある。現在7500軒。まだ潰れるホールはたくさんありそうだ。




書いていて、今ではすさまじく大きくなった会社も創成期の昔はのんびりとしていたなと。

コンプライアンスなんて美味しいの? 就業規則って何?ってのが多くのパチンコ企業。労働時間なんてあってないようなもので、残業という概念もなかったし。一応朝9時に出社ってなっていたが、駅から事務所まで徒歩15分。おおまかに9時過ぎに駅についてのんびりと坂を下る。途中コンビニによって立ち読みして朝飯買って、途中でドラマ撮影をみつけてしばらく眺めてたこともあったな。

10時頃に会社についても、怖い秘書様をはじめまだ数人しかいない。11時すぎにおじさんたちがのこのこ会社にやって来る。言葉通りの重役出勤だな。

社長もたまに顔をだして昼過ぎに来るけど、ある時「おまえらたるんでる」とちゃんと朝9時に会社に来いと、本社がこんなのでどうするんだとまあ言われればそれはそうだけれども。

「俺も朝9時に来るからな」

いや、それはちょっと迷惑…

のちに会社が大きくなった頃は、会長混じりの会議は御前会議となって神格化状態になってたけど、当時は社員も少なく会長(当時社長)も朝来ることは来るけど会議じゃなくてみんなで雑談だし、前日現場の手伝いで納品作業に駆り出されたときは朝4時くらいまで動いてるのでとにかく眠い。話が長いからついついうとうと。会長からも、

「俺の会議で爆睡するのはおまえくらいだ」

てよく言われたもの。

「これから業界はこう変わっていく。機械の規則はこう変わっていく。会社はこう大きくしていく」

当時の会長が朝しゃべっていた内容はだいたいその通りになってる。ただ、初期のAT機の話になって、成立した子役が倍率でBETできるようになるって言ってたけど。それはちがってたかな。15枚役とかがでて遊技者が倍率を選択して勝負するって、インディージョーズっぽいけどちがうな。バケが裏モノみたいに連チャンするとかも言ってたけど、それは近いものがあったか。

まあお約束どおり社長も朝来なくなり、またみんなだらけに戻る。

そのうち新支社を立ち上げるってので社長含め幹部が全員現場に応援に行って、大手法人や他メーカー支社支店、業者へ挨拶回りにいくってので、秘書様たちと東京でお留守番。

ますます閑散とした事務所で秘書様が今日はここのランチにいたしましょうってので、社用車出して居残り組でいろいろ食べ歩く。

「今日も地球は平和だね」

クッキーを頬張り紅茶をすすりながら、窓の外を眺めていた。経理の女の子がだいぶふくよかになってきていた。

暇すぎて居残り組の人事のお手伝いで新卒のめんどうをみてたり…

そのうち、事務所も手狭になって移転して社員数が増えて就業のルールがきちんとして、どんどんどんどん会社が大きくなって、仕事もとても忙しくなり、普通の会社になってしまわれましたとさ。

ホルストローマン

ほー

アラブ




■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。