コラム

低貸しが多い店ほど2021年までに閉鎖を迎える

2017年10月7日

低貸しが多い店ほど2021年までに閉鎖を迎える
4 1 vote
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!



市場の低貸し比率は取り返しのつかないレベルまで拡大

ぱちんこにおいては、低貸し比率は50%をすでに超えているといわれている。
低貸し競争は加速し、0.2円貸しまで出てくると1円ぱちんこすら高額に感じてしまう。
低貸しになれた客は4円に戻ることはまれである。死んだ客と呼ばれる。

もともとピーアークが流行らせたもの。
最初業界紙に特集されたときは馬鹿にされていたものだが、

店内をがら空きにするよりはましだと
稼働の低いホールからどんどん真似を始め、
市場のほとんどやりはじめるとやらないホールはなくなった。
そして売り上げが下がり痛い目を見ている。

ファンを低貸しに逃がしてしまったことは業界全体での失策だったといえる。

0.2円貸しなど、その島の電気代や人件費を考えると、客が座っているだけで、売上も粗利もない死に島に等しい。客はひまつぶしができてうれしいだろうが、店は死んでいる。下の下策だ。

郊外店でいちど客が飛ぶと大変だ。
なんとか4円に客をつけたくても、新台のみにしかつかず、すぐ1円に戻ってしまう。店内では低貸しのみに客がついて4円は常にだれも打っていない。

負のスパイラルどころか、死のスパイラルだ。

ライフサイクルとしては、
低貸しを始める → 4円飛ぶ → 低貸しコーナー増やす → 低貸し専門店になる

低貸し専門店化した段階で客が入っていればよいが、どこの店でも低貸しをやっているので、珍しくもなく差別化できるといった段階をとうにすぎている。

次々につぶれゆく店

現在ぱちんこ新台を年間10台も買わない店が全国でだいたい2,000軒にもなる。
大手法人の弱い中古専門だったりもして経営上は問題ないところもあるが、3年後には全ての機械が劣化スペック機へと入れ替わってなければならない。

パチンコでいうと、全国で設置台数270万台のうち半数が低貸し。

メーカーの年間総販売台数だが、
2018年、2019年、2020年で「劣化新スペック機」と「通した現行スペック機の在庫」の併売になるとみられる。

2017年と同等の販売台数とすると、

2017年が、130万台の新台販売(現行機)
2018年が、100万台(現行機)、30万台(劣化新スペック)
2019年が、50万台(現行機)、80万台(劣化新スペック)
2020年が、20万台(現行機)、110万台(劣化新スペック)

2017年と同程度の販売台数では全部置き換わらない。
ホールは今よりももっと機械を買わないとならないことになる。

現行基準機も使用期限が徐々に切れていく。
稼働も売り上げも下がり、客もこの3年でさらに減少していくなかで
機械代がやすやすとねん出できるものではない。

メーカーも射幸性が減った分と販売台数が減る分を
演出でカバーしようと
どんどん豪華な筐体にして機械代単価を上げてくる。
するとますます入れ替えが難しくなる。

当然中古にも出回る量は少ない、もしくは高額。

加えてスロットの6号機への置き換えもある。
途中で警察がオリンピックやカジノまでに入れ替えを急げとせかすかもしれない。
予断は許されない。

こうなってくると低貸し専門店や稼働の低い店は、
安い中古が回ってこないのでは、機械の置き換えができずに閉鎖するしかない。

とりかえしのつかない失策

・低貸し
・高価交換
・一物一価

一物一価は警察命令のためしかたないが、業界を衰退させた3大悪といわれる取り組みが首を絞めた。

これからつぶれる店舗は全部で3,000軒を超えると推測される。多くは資本のある大手が吸収していくだろうが、3年後などすぐやってくる。

 

つぎはメーカーの倒産へ連鎖

そして入替需要が終われば、売上粗利が減り、
機械を買いかえること自体が少なくなるため、
今度は、メーカーが次々につぶれていく番になる。

ホールは劣化スペック機で減った客の中でなんとかやっていけても
販売台数が極端に落ち込んだメーカーは現在の規模を維持できるわけがない。
回りまわって最後はメーカーがダメージを食らうことになる。

そもそも市場の客が少ないのに、店舗数や設置機械台数が多すぎた。
淘汰が終わってすべてが落ち着くまで、5年くらいかかるかもしれない。

4 1 vote
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。


0
評価コメントを書き込んでくださいx