コラム

0(:3 )~ キリンビール幹部:キリンビールが売れないのはお前ら営業社員が悪い! 視聴者 :はぁ?

2017年9月14日

0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!



テレ東の経済番組で、キチガイ映像放映され、視聴者から苦情が相次いでいるらしい。

 

かつては販売量で圧倒的首位を独走したキリンビールだが、1990年代になってアサヒビールに抜かれ万年2位に甘んじている。首位を奪還すべく活動する営業マンのドキュメンタリーがテレビ放送されたのだが、そのシーンの中に、居酒屋内でビールを目の前に先輩からパワハラ紛いの叱責を受け、涙を流す一人の社員の姿があったため、「ビールのイメージが悪くなった」というのだ。

「お前、どれだけやっとんねん。やれや!できるやろ!!」

キリンビールが批判を受けているのは2017年9月5日放送の経済ドキュメンタリー番組「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)。

営業マンたちが入った居酒屋の座敷には「秋味」といった、キリンのビール系商品のポスターが何枚も張られていた。それぞれの目の前にはキリンのものだろうと思われるビールのジョッキが置かれ、それを飲んでいるうちに、先輩のパワハラまがいの説教が始まる。

エリート街道を歩んでいるという「主役」に対し、「お前、今のまま上に上がられたら下の子が付いてこないでしょ。俺できない、知らない、やだ、そんな奴にリーダーやってほしくない。お前、どれだけやっとんねん。やってないねん。やれや!できるやろ!!」
などと強い口調で迫った。そしてその「主役」は居酒屋の座敷で涙を流し、その涙は流れ続けた。

 

 

 

ビールの売れ行きの責任が、なぜ末端の営業社員のせいなのだろうか。
誰がどうみても、商品力だ。

彼ら上司の仕事は、売れない原因をあばくことであり、
むりやり理由を作っているにすぎない。
すでにでている結果を実証するためだけに、
裏付けデータとして、とってつけたような意味のない分析を行い自己満足に浸る。

売れない原因見つけましたー^^

一番簡単なのが、「営業社員が悪い」と責任を末端に押し付けることだ。

 

商品力がすべてであり、営業力ってふりかけ程度の価値

あれ?

なんかぱちんこ業界でもずっと同じことが行われているよね。

末端の一般客がビールに対する商品プレゼンを
キリンの営業マンから受けて飲むわけではない。

こんな一瞬で飲めるものどうでもいい。
こだわりもたいしてない。
飲むか飲まないか決める要因は、100%商品力であり、うまいかまずいかだ。
顔も知らないキリンの営業マンの影響などない。

同じようにぱちんこ機の商品プレゼンは、末端の遊技客に届くことはない。
適当に数千円打って面白くなければ、他を打つだけだ。
選択肢がたくさんある以上、どうでもいいことでなんのこだわりもない。

必死になって打つべき理由を考えているのは、メーカーだけであり、
ほぼすべてが空回りの空理論が多い。

売れる売れないは、商品力がほぼすべてであり、
営業社員のせいではない。

 

 

詳細化すると、

・商品力
・購買側の購買予算
・販売時期とその時期の競合商品の商品力(同時期評価何番手か)
・社員の営業力と組織力

 

 

上記のうち、商品力がすべてを凌駕する。

メーカー側は、「売る、売れない」というが、
ホール側からすると、「買う、買わない」

目線がお互い合わさることはない。

 

悪い原因探し、あらさがし、「悪」の烙印の連鎖

売れない営業社員が悪いのではなく、商品が悪い。
買う余裕がないのもあるが、買わない法人が悪い。
これは悪くない、あれが悪い。
やっぱこれが悪い。

こう書くと、「悪」という文字ばかり並ぶが、
別に買わない選択をとることが悪いことではない。
なんで悪いというのか。

悪悪ばかり書いてるとごちゃごちゃしてわからなくなってきた。

「原因分析」というと、悪いところを必死になって探すやからが暗躍する。

お前が悪い、こいつが悪い
あれが悪い、これが悪い
僕は悪くない、あそこが悪い

責任の押しつけどころとしての犠牲者を探すわけで、
その悪循環に陥っている企業は社員のモチベーションが相当低下している。

たいていの責任は、押し付けやすい営業社員に簡単にいってしまう。
売れないお前が悪い。必死に休みなく売りに行け。

そりゃやめるわな。

機械が売れないのは、自社の商品力と競合の商品力、客法人の購買力。
これで要因の99%。

客がいなく、お金がない法人にたくさん売れっていっても無理難題すぎる。
こんなので責任を末端の営業社員に押し付けるのはお門違いだ。

悪い売れない社員がやめると、
担当していた、買わない悪いホールは
ババ抜きのババ状態で、渡された次の社員の成績も悪くなり、
「悪い営業社員」といわれるようになる。

こうやって最後のひとりがやめるまで悪の烙印の連鎖が続く。

長くなってなんかわけわからなくなってきたな。

時間切れ
あとで修正します

 

まとめると、悪いのは全部「開発社員」な。
これで。

0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。


0
評価コメントを書き込んでくださいx