コラム

0(:3 )~ IRカジノ法案契機で、空前絶後のとばっちりPS業界不況ラッシュ突入!!

2017年7月4日

現在の機械設置台数だが、日遊協のHPよりひもとくと、
H27年で、P290万台、S166万台とある。
合算で450万台の機械が設置されている。
新台販売だが、昨年度の市場全体で、
まだP160万台、S80万台の計240~250万台ほどの販売実績がある。
全体だと、販売250万台÷設置450万台で0.56の入れ替え回転率となる。
だいたい2年ほどで全部入れ替わる計算となる。
中の分母は、中小零細ホールも含んでいるので、
大手に限れば入れ替え回転率は0.7~0.9くらいまで跳ね上がる。
大手法人にとっては、いつも通りの入れ替え予算で
2年もあれば、余裕で総入れ替えが完了してしまう。
まあこのご時世だから余裕とは言えないが、大丈夫だろう。
だが、予算のない中小法人:
設置台数の0.2回転未満≒総入れ替え5年相当かかるホールがたくさんある。
全国で2,500軒~3,000軒ほどだ。
入れ替え予算をねん出できない中小法人は、
ベニヤでしばらくしのぐか、島を減らすか
とにかく厳しい選択を迫られることになる。
弱いホールの設置台数が、2500~3000軒でおおよそPS合算で80万台
まあ元々新台機械を買わないホールなので、メーカーの業績自体には影響はない。
それらが閉店を選ぶと、現在よりホール数が3000軒減り、10000-3000で、7,000軒
設置台数はPS450万台から80万台減って、PS370万台となる。

体力がつきた中小法人

零細ホールは、そもそも客がいないので、入れ替え予算が作れない。
新台を入れ替えしたところで、機械代を回収できる見込みもない。
売上粗利を上げるために低貸しメインの営業をしてきたところが、新基準からいきなり4円
に切り替えるのも至難だろう。もはや打つ手がない。
現在市場設置台数の半数が、低貸し営業のため
いきなり全部新台化は費用負担が大きい。
封入機は、売上粗利を必要以上に回収できないようなので、
低貸しはそのまま粗利が少なくなる。
あたりまえだが、4円よりも余計機械代回収に時間がかかる。
低貸し営業がメインの店舗は、中古の封入機が流れるまで
経営が不可能になる。
封入機は循環式のため玉積みもない。
今のパーソナルに近くなるが、人件費はかからなくなる。
ホール企業にとっては、増えた機械代の代わりに人件費が減るのはいいが
従業員にとっては失職につながる。
失業者が、閉店3000軒分+残る店の玉運び人員分で3~5万人ほどにもなるのではないか
いずれにしても大きな数値である。

新基準機でさらに減る売り上げ

・封入機、6号機による売り上げ低下
・低貸し比率の負担
粗利のほどは不明だが、売上だけは減るのが目に見えている。
経営にとって大きなダメージだ。
これを機会に店舗あたりの設置台数を市場適正値まで減らして
低貸しの設置比率も同時に減らしていくことがベターな選択肢か。

最後の機械入替需要

メーカーは、あと数年は目先の需要が確保できてほっこりしているだろう。
残存設置はPS370万台と見積もるが
2018年~2020年の3年分で、まだPS500~600万台は新台を投入できるだろう。
年間で170~200万台。
徐々に封入機、6号機と入れ替わっていくが、
スロットの旧基準機をみればわかるように
共存期間中は、古い高スペック機に客が張り付いて、
封入機も6号機も新台需要が終われば客が飛ぶのは目に見えている。
客飛びし、機械代回収のめども立たない
封入機や6号機を見ながら、旧基準頼みの経営を2~3年つづけ
設置台数が完全に新基準化するまで耐えるしかない。
ギャンブル中毒者にとっては、打つ旧基準機がなくなれば
しぶしぶ新基準を打つしかなく。それまで耐えることだ。
スロットでいえば、6号機への入替負担を考えると、
これから出る5.9号機は蛇足であり、買い控えた方がいいのか
それでも6号機よりは性能がいいので、買っておいた方がいいのか。
だったら今の5.5号機は、駆け込みでなんでもいいから買わないと!
選択肢が多すぎてパニック状態になる。

そして終わりの時へ

問題は、総入れ替えが終わった後であり、
2021~2022年頃になるだろうか。
PS370万台の設置のうち
新台入替がほぼない低貸しが
まだ半分の割合の180万台とすると、
4円20円のPS合算で入替分母が約190万台、入れ替え回転率を0.5回転程度として
PS合算約100万台にまで年間販売台数が落ち込むのではなかろうか。
それを全メーカーで奪い合う。
昨年度が、PS合算で250万台の販売と比較して
4割ほどまで落ち込む・・
もう無理でしょ。
売上粗利がさらに低下していたら、
機械代予算なんてさらに減る。
このIR不況が、あと5年後には、やってくることになる。
もうすぐだ。
奇跡的にPS業界が回復好転に転じるとしたら、
カジノ設置ブームが2021年から始まるとして
お台場横浜大阪沖縄など数箇所オープンして盛況化してしばらくたたないと無理だろう。
カジノオープンして数年後には
広告代理店から反日マスコミに流入する金がなくなって
カジノ依存症でカジノたたきを始めるはずなのでそこからだ。
カジノバッシングが起こるまで、
PSに大規模投資しても見向きもされず、回収の見込みがない。
10年後の2027年くらいまで完全に下降傾向なのではないだろうか。
まあ根拠もないわけで、
どう考えても数年前の業績に戻るのは
宝くじ並みの確率レベルか・・
ホール企業従事者も、メーカー従事者も
真剣に身の振り方を考えておいたほうがいい。

 

■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。