コラム

ゴールデンカムイの20話は是非パチンコ演出に使って欲しい。サミーのPゴールデンカムイや6号機スロットはどうなる?感想

2018年11月29日

ゴールデンカムイの20話は是非パチンコ演出に使って欲しい。サミーのPゴールデンカムイや6号機スロットはどうなる?感想



0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

 

 

 

現在ゴールデンカムイの提供スポンサーにサミーが入っているので近々パチンコ、スロット化するのはほぼ確実だろう。ただ、アニメスポンサーになっていてもパチンコ化されていないのも多々あるので、そういうのはお蔵入りなんだろうな。

ゴールデンカムイに関しては原作の人気具合からしてもお蔵入りはありえない。気合いの入ったCR偽物語クラスの作り込みをしてくるだろう。

 

 

ただ、サミーのパチンコってどうもつまらないんだよなー

品行方正なサミー様がこんな演出出せるのだろうか。

ゴールデンカムイは、作者も変態。キャラも変態。視聴者も変態で構成されていると言われている。

やはり藤商事とか豊丸とか頭のネジがずれているところに本来作ってほしいところだな。

 

 

喰霊の、水着モードとかお風呂上がりモードのような感じで、「ラッコ鍋モード」を作って欲しいな。

 

 

サミーとしては、「北斗」「蒼天」系が飽きられてきているので、「物語系」「七つの大罪」とかいろいろ手を出しているが、ゴールデンカムイも将来柱になることは出来るのだろうか。

あと同じヤンジャン系の東京喰種トーキョーグールはどこのメーカーが作ってるのかな。こっちが藤商事?三共?サミーはやめてね!

以上

 

 

 

 

 

■パチンコまとめサイトおすすめ最新記事!(外部に飛びます)

0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

20250421_e東京喰種_パチンコ・スマパチ_評価・解説

三共

【教えてよ】e東京喰種 スマパチのAI評価レポート「打った者すべてが傷を負い、壊れていく。その記憶は消えず、台を憎む自分を憎むしかなくなるのだ。」【更新3】

打つたびに搾取され、負けるたびに怒りが募る。それが、この台の唯一の魅力だ。e東京喰種を打つ者たちは、もう希望など見ていない。勝とうとは思っていない。 ただ、憎しみを晴らすために、金を入れる。役物が落ちるたびに、目を見開き、心拍数を上げ、期待と恐怖が交錯する。

サミー

【苦笑】Pゾンビランドサガ パチンコのAI評価レポート「通路ランド」──この一言は、すべてを終わらせた【更新1】

断罪するまでもなく、Pゾンビランドサガは既に終わっている。誰もが知っていて、誰もが見て見ぬふりをしている。Pゾンビランドサガが象徴するのは、パチンコの“疲労”であり、“閉塞”であり、「誰も驚かない失敗」である。

藤商事

【激痛】P痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 パチンコのAI評価レポート「エ○で釣ってもつまらない台はつまらない」【更新2】

メイプルは可愛かったかもしれない。水着演出も精巧だったかもしれない。──だが、それはもう関係がない。誰も見ていない。誰も打っていない。誰も期待していない。この台は、終わった。それ以上の言葉は、もういらない。


平和

【焼鳥】L麻雀物語のAI評価レポート「スマスロ「麻雀物語」を巡る世界は、もはや修羅でしかなかった」【更新2】

2025/4/28    ,

これらすべてが、ホールから人を消した。そして、この機種に触れた者は、もう二度とスロットを信じない。信じた先にあったのは、ただの奈落だった。ホールを支えていたのは、かつての「面白さ」だった。

山佐

【信仰】Lスマスロ アイドルマスター ミリオンライブ! ネクストプロローグのAI評価レポート「それは演出の“過剰設計”ではない。“悪意”としか呼べない」【更新2】

「台じゃなくて、詐欺に近い。アイマスの名を騙った罠だ」──もはやそれは怒りではない。完全な断罪。決別。絶縁。「もう打たない」ではなく、「記憶から消したい」──この言葉こそが、終わりを告げた。

大都

【欺夢】L吉宗のAI評価レポート─最終的に、すべての投稿群はこう結論づけている─「これは、存在しなかったことにしよう」【更新2】

2025/4/28    ,

懐かしさや信頼を、見事に裏切ってくれた。それも、精密に計算された裏切りだった。メーカーがどんな言い訳を並べようが、ホールがどれだけ煽りPOPを貼ろうが、──プレイヤーの心は、すでに離れている。


関連ニュース

【AI分析レポート】負けた腹いせにパチンコ台を破壊──事件よりも冷笑する世論が異常だ

2025/4/27  

ニュースは追いかける。「ホールはどうなったか」「犯人は何者か」。だが、ネットはもう終わっていた。事件が終わる前に、すでに興味は尽きていた。 「またか」「飽きた」──その言葉が、全てを封じた。怒りも悲しみも、消えたのではない。求められなかったのだ。


0
評価コメントを書き込んでくださいx