ぱちんこ業界ネタ・旧 チラシの裏

みんな頑張れや

2017年6月12日



0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!
 
 
 
 
 
 
今後のぱちんこ産業はどうなるのか。
 
 
 
無くなりはしないだろうが、大幅な縮小になる。
 
誰もがそう予測する。
まあ確実にそうなるだろう。
 
 
 
 
現在2017年7月
 
ぱちんことスロットに規制予告が入り、
暗雲が立ち込めている。
ぱちんこの封入機化とスロットの6号機への移行である。
 
 
射幸性がなくなることで、使う金が減り健全になる。
名目はそうだが、イベント、広告規制、禁煙化も入ってくると
客も減るし、ホール側にとっては、さらに売上が減る。
粗利も一定数しか取れない。
 
D社のSISデータでも顕著だが、
まだ全体売上の下降が止まっていない。
いったい、いつまで、どこまで落ちるのだろうか。
 
 
 
 
2018年~2021年にかけて順次新基準への移行が想定される。
移行が終わった世界はいったいどうなっているのだろうか。
 
総入替予算をねん出できなかった中小ホールは倒産を選択し
大手法人が多数を占めていることだろう。
 
軒数にして、残数8000軒、ぱちんこ設置台数300万台、スロットは100万台
 
4号機から5号機にかけて、スロットの設置が減った流れを踏襲し
また、スロット島からぱちんこ島への変更が発生する。
設置台数のうち、低貸し営業が5割。
 
初期設置台数の半数を海物語とジャグラーで構成することが想定される。
不況期や規則改正に強いので、多くのホールがそれを選択する。
 
 
 
 
 
 
封入機も6号機も最初は新台効果で、ある程度の実績は出すだろう。
 
大丈夫じゃね?楽観的な観測が立つ。
売上も粗利も一定数を確保。
 
旧基準との混合時期をすぎ、完全に移行し、
客もだんだん環境に慣れてきて、そこでようやく底打ちになることだろう。
2021~2022年ころと見積もる。
 
もちろんファン人口は増えない。
総売り上げも粗利も増えることはない。その後細々と現状維持で終わる。
 
 
 
 
メーカー側はもっと深刻である。
大手メーカーといえども、販売不況に襲われる。
 
直近数年は、入れ替え需要があるためある程度は維持できる。
問題は総入替完了後だ。
 
 
ホール側が、総入替への投資がすでにかさんでいるので、その後の新規の機械入れ替え予
算をくむのが大変だろう。
 
年間の機械入替市場は、P100~130万台、S30~40万台へ
あわせて130~170万台程度まで落ち込んでいくとみられる。
 
1台あたりの販売単価も上昇しているはずなので、
もっと販売台数は落ちるかもしれない。
 
機械市場が縮小し、格段に減ったパイを全メーカーで血みどろで奪い合うことになる。
 
 
 
現在もメイン機と泡沫機の抱き合わせ販売を多くのメーカーがやっているが、
ホール側の予算がないなかでは、泡沫機を付き合いで買う余力は、今よりも少なくなる。
 
多機種少量販売だと、1000~2000台程度の販売台数では儲からなくなり、
失敗した場合のリスクが大きくなる。
 
1点豪華主義で、有力版権に開発予算を集中させ、安い機械は抱き合わせ用。
泡沫機械予算は、大手の抱き合わせ用に集中。
 
メイン機械のない泡沫機しか作れないメーカーは、
付き合いで買う必要もないので、つぶれることになる。
 
 
 
売上が減る中で、大手も中小も多くのメーカーで4、5年先には、現体制を維持すること
が難しくなり縮小が余儀なくされる。
 
売上が半減なら、社員も半減しなければならない。
 
 
 
 
 
「もう無理だね」
「次いいとこ見つかった?」
 
 
 
残っても、業績が悪化すればリストラにあうだろうし、
そもそも残る意義があるのだろうか。
すでに、事前に見切って多くの従業員が転職活動を始めており、
脱出をはかっている。
 
 
優秀な人間は事前に他社へ余裕で脱出。
 
ダメな人間は、居残ってもリストラが待っている。
どうせ切られるなら、事前に動くか・・という考えに至る。
 
 
年食って、他の仕事を考えられない人がひたすらしがみつくだけ。
 
 
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
 
この5年がぱちんこ産業従事者における人生の決断期。
 
とくに20代の社員は、つぶしがきくうちに早めに決断すべき。
 
 
0 0 votes
↓ あなたの評価は?星をクリックで投票!

■最新投稿記事

Pフィーバーうたわれるもの 199ver._パチンコ

‎パチンコ関連記事

【歌えない…】P/e Fうたわれるもの 評価「打感だけど今までパチ打ってきて1番酷いかもしれん。」【更新3】

2025/4/10    ,

うたれないもの。サンキョーの開発はそろそろ全メーカーの中で1番の無能だという事を自覚しよう。それかしばらく新台出すなよ。これ以上サンキョウ廃棄物出すなよ。

e牙狼神速神撃3000LT_パチンコ・スマパチ

‎パチンコ関連記事

【終焉】e牙狼 神速神撃 3000LTの評価「サンセイが頑張らないからこの台の話題ないやん」【更新3】

2025/4/10    ,

これ皆の予想りすぐ客飛ぶだろ。高いハードル乗り越えて右1発76%勝負は無理ゲーすぎ。即転落で1分で絶望と虚無に戻る台なんて金もメンタルも持たんわw

シン・ウルトラマン_パチンコ・スマパチ

‎パチンコ関連記事

【タイパ】eシン・ウルトラマン パチンコの評価「スキップが評価されるって開発者どんな気持ちなんだろw」【更新3】

そもそもほぼ全員がボダ以下打ってるご時世に期待収支が悪化するだけのスキップが何故喜ばれるのか謎。打つ事自体スキップした方が良いとタイパ重視は気づいてシンウルトラマン稼働してない


L吉宗_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【欺夢】L吉宗の事前評価レポート「“初代再臨”に騙され続ける者たち」【更新1】

2025/4/19    ,

吉宗は帰ってきた。しかし、その魂はすでに別物である。名を語る亡霊たちが、ホールに巣食うだけの装置になり果てた。この機種が最後に教えてくれるのは、「思い出を再現しようとすることの愚かさ」だ。懐古は愛ではない。期待は感傷ではない。

Lようこそ実力至上主義の教室へ_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【錯誤】Lようこそ実力至上主義の教室へ スマスロの事前評価レポート「覚醒の意味を履き違えた失敗作」【更新1】

語られた声は、嘲笑と皮肉と諦観で満ちていた。「打ちたいけどクソ台っぽい」「DAXELだから」「どうせ覚醒演出だし」…これらの言葉は、もはや批評ですらない。“打つ前からすべてが見えてしまう”という、決定的な信頼の崩壊が、この話題の本質を物語っている。

LBアレックス ブライト_スマスロ・スロット

スロット関連記事

【通路確定】LBアレックス ブライトの事前評価レポート「誰にも望まれなかった再登場」【更新1】

アレックス。 その名を聞いたとき、打ち手の心にまず浮かんだのは期待ではなかった。 「またか」「もういい」「死んだはずだろ」 そうした言葉の奥には、“何度も信じて裏切られた”という怨念に近い疲労があった。


その他

【喪失】怒りも希望も奪われ、残ったのはパチンコ屋には通わないという選択肢 「好きだったけど、もう何年も行ってない。勝てない場所に感情は置いてこない」

2025/4/19  

語られた言葉の多くが、事後処理のようだった。「昔はよく通った」「そういえばあの台、最後まで出なかったな」「たまに行ってたけど、ここ最近は足が遠のいてた」。まるで、亡くなった人の顔をぼんやりと思い出すような回顧。そこには未練もなければ、悲しみもない。


0
評価コメントを書き込んでくださいx