ごまかしはもういいよな賭博だよ賭博
加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx)さんが1:41 午前 on 木, 4月 23, 2020にツイートしました。
私はこの際、パチンコ全廃法案を出すべきだと思いますが、それが無理なら院長が仰るように、パチンコ景品の換金ができなくなれば、行く者などいなくなります。
“タブー視”されていますが、やろうと思えば最も簡単なことです。警察がウンと言えば済みます。
以下、全文を読む
そもそも換金はできない
公安委員会
景品買い取り屋に対する規制の話
公安はあれを見ない振りしてるからな
大賛成
明らかなギャンブルなんだから徹底的に潰せ
そもそも違法ギャンブルだろ
違法ではないよ
逆に風営法の対象業種の中で数少ない遊技の結果で景品だして良いと認められてる遊び
特殊景品買い取り屋をつぶすのが効果的
スポンサーリンク
大体換金などという脱法行為を許していること自体が許しがたいことだ
賭博は刑法で禁じられてるんだから、民間業者がギャンブルゲームをしていること自体、
とんでもない現象であり、速やかに換金を禁止すべきである
結局警察が悪の親玉
パチンコで生計立ててる人のこと考えてないよね
ま ●くの売人の生計を考える奴いる?
ギャンブルじゃないと言ってんだから換金なしでいいよな?
パチンコ換金できなくするのは良いこと
本来なら朝日新聞あたりが糾弾しなくてはいけないことじゃないの、原理原則順守なんでしょ?
その朝日新聞が目をつぶっているってことは・・・
野党も与党もパチンコ利権あるから絶対に無理
駅前の一等地が多数供給されすごい経済効果が出そうですね
パチンコ屋潰せ
あんなもんいらねえわ
スポンサーリンク
本当それ。
潰れてしまえばいいと思うよ。パチ屋なんて。
そんなことは警察庁も把握してないが
警察官僚「換金?そんな話は聞いたことがない(笑)初耳だ(笑)」
を報道したのは朝日だけだったという
日本の闇
これで耳に入ったから、もう知らないとは言えないんだよな
知りませんねぇ(ゲス顔)
ほんと警察官はクズだよ
この異常な状態を認識できない国民も間抜け
はい ( ˙-˙ )
健全で結構じゃないか
換金できなくなったらパチンカス激減。
換金できなくしてお菓子とかと交換でいいな
パチンコは自分好きだけど、金儲けやギャンブルでしたいわけじゃないから遊べればいい
パチンコの設置期間とかの規制をなくして一度台を購入すればいつまでも置いても大丈夫にして、そのかわり三点方式とかのグレーゾーンをなくせばいいのに
これだとほとんど店なくなるだろうけどね
麻雀でも認めるべきだな
たまたま
その理屈だと、パチンコ店以外で仕入れたボールペンも買い取らなきゃならん筈なのだが、
買い取ってくれないんだよな
それどころか、パチンコ店以外で仕入れたボールペンを売った奴が詐欺だか何かで
捕まっていた記事を読んだ記憶あるわ
掛け捨てよりはチャラ、チャラより小銭みたいな感覚なんだろうなぁ
スポンサーリンク
競馬、競輪、競艇、オートレース
公営ギャンブルに行けばいい
街路清掃ボランティアとか草むしりボランティア、今だったらお年寄りの買い物代行ボランティア、とかかなぁ
やるわけねぇだろ
さ●じん、強盗、ご う●ん、窃盗、詐欺、このあたりだ
パチンコの景品の転売禁止もできるはず。st-card id=11695 label="索引" name="" bgcolor="#0404B4" color="" readmore="on"]


スポンサーリンク
■関連記事
-
【喪失】怒りも希望も奪われ、残ったのはパチンコ屋には通わないという選択肢 「好きだったけど、もう何年も行ってない。勝てない場所に感情は置いてこない」
2025/4/19
語られた言葉の多くが、事後処理のようだった。「昔はよく通った」「そういえばあの台、最後まで出なかったな」「たまに行ってたけど、ここ最近は足が遠のいてた」。まるで、亡くなった人の顔をぼんやりと思い出すような回顧。そこには未練もなければ、悲しみもない。
-
【欺夢】L吉宗の事前評価レポート「“初代再臨”に騙され続ける者たち」【更新1】
吉宗は帰ってきた。しかし、その魂はすでに別物である。名を語る亡霊たちが、ホールに巣食うだけの装置になり果てた。この機種が最後に教えてくれるのは、「思い出を再現しようとすることの愚かさ」だ。懐古は愛ではない。期待は感傷ではない。
-
【錯誤】Lようこそ実力至上主義の教室へ スマスロの事前評価レポート「覚醒の意味を履き違えた失敗作」【更新1】
2025/4/19 ようこそ実力至上主義の教室へ, DAXEL
語られた声は、嘲笑と皮肉と諦観で満ちていた。「打ちたいけどクソ台っぽい」「DAXELだから」「どうせ覚醒演出だし」…これらの言葉は、もはや批評ですらない。“打つ前からすべてが見えてしまう”という、決定的な信頼の崩壊が、この話題の本質を物語っている。
あわせて読みたいおすすめ記事
■こんな記事も読まれています
-
【喪失】怒りも希望も奪われ、残ったのはパチンコ屋には通わないという選択肢 「好きだったけど、もう何年も行ってない。勝てない場所に感情は置いてこない」
2025/4/19
語られた言葉の多くが、事後処理のようだった。「昔はよく通った」「そういえばあの台、最後まで出なかったな」「たまに行ってたけど、ここ最近は足が遠のいてた」。まるで、亡くなった人の顔をぼんやりと思い出すような回顧。そこには未練もなければ、悲しみもない。
-
【欺夢】L吉宗の事前評価レポート「“初代再臨”に騙され続ける者たち」【更新1】
吉宗は帰ってきた。しかし、その魂はすでに別物である。名を語る亡霊たちが、ホールに巣食うだけの装置になり果てた。この機種が最後に教えてくれるのは、「思い出を再現しようとすることの愚かさ」だ。懐古は愛ではない。期待は感傷ではない。
-
【錯誤】Lようこそ実力至上主義の教室へ スマスロの事前評価レポート「覚醒の意味を履き違えた失敗作」【更新1】
2025/4/19 ようこそ実力至上主義の教室へ, DAXEL
語られた声は、嘲笑と皮肉と諦観で満ちていた。「打ちたいけどクソ台っぽい」「DAXELだから」「どうせ覚醒演出だし」…これらの言葉は、もはや批評ですらない。“打つ前からすべてが見えてしまう”という、決定的な信頼の崩壊が、この話題の本質を物語っている。
■あわせて読みたい
-
【実験】パチンコ解説プロンプトに一般ニュースをぶちこむとこうなる
2024/6/28
夕方になり、雨はさらに激しさを増していた。避難所の外では、川の水位が上昇し、土砂災害の危険が迫っていた。パチンコ太郎は、その光景を見つめながら、次の一手を考えていた。
-
【内部設定】解説用パチンコ太郎の設定は、現在こんな感じになっている
2024/6/17
エレベーターが昇り始めると、サンセイのフロアで一度止まった。ドアが開くと、数人の社員が不安げな表情で彼らを見つめていた。パチンコ太郎は冷たい目を向け、黙って威圧するだけで彼らを震え上がらせた。ドアが閉まり、再び静寂が訪れる。「ここが俺達のアジトか」とパチンコ太郎は呟いた。
-
【予測】フィールズによる西陣買収は、いよいよメーカー化への布石?
上記ニュースが流れて、業界内ではいよいよかという声が出ていると思う。いったい、どういうことになるのか。責任無く予測していこう。苦情は受け付けない。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588386155/