2017年10/14(土)~10/15(日)
計画
1日目
大寶寺→岩屋寺
2日目
浄瑠璃寺→八坂+回れたら他も
費用:
羽田から松山空港までの往復飛行機代+宿泊費+旅行保険
阪急交通社利用:32,080円
天候が良ければ松山駅付近で原付をレンタル
雨天なら公共交通機関
曇天の松山駅
◎初日 10/14(土)
①X:XX→9:00
羽田→松山空港9時頃着
②9:00→9:30
空港リムジンバスに乗り換えて
JR松山駅到着
乗り換えのバスが、10:30なので1時間空き時間。
あたりをぶらついて、時間をすごす。
コンビニでおにぎりを買い、朝昼食を取る。
トイレに行き、遠距離移動に備える。
森林と岩がきれいな44番大寶寺
④11:50→12:10
大寶寺
バスで80分移動し、 西本医院前で下車。
帰りのバスの時間を見る。ネットで調べたのと同じ松山駅行きの17時頃のやつがあるから帰りはこれで帰ろう。約5時間。
スマホで地図を見ながら、道なりに移動。
良い景色が広がる。
森林が広がり、あたりを小川が流れている。水が澄んでいて心地よい。
山門をくぐり、お寺到着。
あたりは、国の保有林らしく整った森林が広がる
景色の良い寺だ。
御朱印をもらい、本堂で経をあげる。
あたりを散策。撮影。
ひととおりを終えて移動開始。
予定していたタクシー移動ができず
調べておいたオモゴタクシーの事務所に行くと
全部車が出計らっていて2時間待ちというひどい有様。
町をしばし散策。文化祭があるのだな。以外と町並みは発展している。
まあ歩いていくかと てくてく岩屋寺を目指す。のどかな風景が広がる。行きをタクシー帰りを歩きの予定だったので、逆にして行きを歩き帰りをタクシーで時間がちょうどだろう。
途中で雨が降り始めてしんどい。
高原ゴルフ倶楽部前で、バス停を見ると
運良くバスがくるまで30分ということで
岩屋寺の近くまで乗ることにする。
ここで蚊にさされながら待機。
1日に数本しかない貴重なバスだ。
時間にかなり遅れてきたバスで移動
岩屋寺前にちょうどバス停があってそこで降りる。
見事な岸壁が印象的な45番岩屋寺
岩屋寺(14:30-15:05)
入り口から近隣住民だろう。粗末な屋台が建ち並ぶ。
こういった便乗商売は好きではない。
通路には、寄付者の名前記載ののぼりがみえる。階段が上部までひたすら続く。
これも寄付者の地蔵群
頂上付近につき、御朱印をもらってから本堂へ
絶壁のすぐ隣に位置する。
開設以来地震でも崩れずによくもったものだ。
はしごがありちょっと上までのぼれるようだ
自己責任らしい。はしごは劣化がすすんでいて危険
ひととおりすませて、下山
帰りだが、バスも当分ないので
とりあえず歩いて町まで戻る。
松山駅までのバスが17時過ぎ発なのでそれまでには町へ戻りたい。
道中では、直瀬川と古岩屋という名所がひろがり風光明媚
歩きではとうてい間に合わないため、
1時間ほど歩いてから 高原ゴルフ倶楽部前まで
時間を指定してタクシー配送予約をする。
タクシーで大寶寺付近まで移動
ちょうどいい時間だ。
帰りのバスの時間まで
付近のコンビニで時間をつぶす。
西本医院前からバスにのり(17:20→18:43)
松山市駅付近まで移動
ホテルにチェックインし終了。
雨が降りしきる2日目
普段なら始発対応で5時台起床だが、 今日は予定もあまりないのでゆっくり動くため遅めに起きる。昨日と同じ時間のバスが10:30なので、ホテルを9時30にでて松山駅まで歩く。
途中ファミマに立ち寄りおにぎりを買う。 待合室で時間つぶし。
バスに乗るが、結局ホテル付近も通過している。 近くにバス停があったのか。駅までの往復無駄だった。
車内でうつらうつらしながら、予定していた地点で降りる。
峠からスタート
峠の上のバス停(11:30)
ここから、麓まで下る。
いい感じの景色だ。こういうのがいい。
晴れてたらもっと良かっただろう。
でも麓に至る道はゴミだらけ。ビニール、ペットボトル、空き缶
田舎ほどポイ捨てが多い。側溝をみるとゴミでつまっている。
四国は下水も普及していなく、郊外ではあちこちで臭いもする。
地元の小学生が書いた。「ゴミを捨てないように」といった
ポスターがあちらこちらに貼られていて
現地の住民の民度の低さがわかる。
こういった小学生のポスターは、
将来ゴミを捨てるような大人にならないで!といった道徳教育があるのだろう。
都会なら、店舗のひとが、自店の周りのゴミ掃除を毎日するので
片付ける人がいる。
田舎ではわざわざ山まできてゴミ拾いをするひともいないので
次から次に降り積もる。
そのひとたちが都会に観光に来てはゴミを捨てる。ひどいもんだ。
まあいいや。
途中でいい感じのため池があった。狭い道を通って麓まで降りる。
小振りな46番浄瑠璃寺
しばらく歩いて、浄瑠璃寺に到着(12:10)
3年ぶり2回目
山の麓の住宅街にある小さな平寺なので、印象も薄くあまり覚えていなかった。1回目の時は御朱印をもらっていなかったので再訪ということになる。 団体客に混じって、御朱印、本堂に参拝、境内の撮影と
一連の流れをこなして終了。
近所の八坂寺まで徒歩移動。
800mだからすぐだ。
ああ、なんとなくこのあたりの風景は覚えている。
麓から山を見上げる景色。
47番八坂寺
しばらく歩いて八坂寺到着(12:30)
平寺で到着は平易
こちらも3年ぶり2回目
なんか覚えていない。
御朱印取得を始めたところなので、2回目のスタート地点のようなものである。
御朱印をもらう建物もここだったのかな?と方角が違うような気がする。
前回もらったおばちゃんではなく、若い僧侶が書いてくれた。
そこで、3冊目の御朱印帳を買う。
1冊目のクオリティのものが欲しいのだが、同じのはなかった。
ちょっと劣化しているがしょうがない。
でもこれを3冊持ち歩くには重すぎる。
基本ワンセットの流れをこなして終了
雨の中、あちこち撮影するが、
ちょっと不動明王は立地が悪いかな
門のところで猫2匹と遭遇
さっと逃げていってしまったが
裏手の方にいくとそこにいた。
住民からえづけされているのだろう。
ここからはそれほど逃げはしない。
みたことはないが、エサをくれるひとかどうか様子見にちがいない。
雨の中時間だだあまり
次へ移動開始。(12:45)
さて、ここからだが、次の寺に行くか、
駅に戻るか、空港にもういってしまうかの選択。
時間はまだ十分ある。
雨がひどいから、バスかタクシーつかまえて
いったん駅にいくことを選択。
スマホで地図を確認しつつ
バスが通りそうな大通りを目指す。
キンモクセイの香りがする。
ここらへんでは、まだ稲刈りも行っていない。
遠くに大きなスタジアムが見える。
あそこならバス停もあるだろう。その方面に向かう。
愛媛FCのイベントをやっていたので
屋台で唐揚げ(500円)を買って、食いながらバスを待つ(13:40)
バスに乗って、松山市駅まで移動。
でもって14時台だ。まだ4時間ほどあきがある。
雨だからなんか移動もあれだし、
景色も良くない。駅前観光地はあらかたいってしまっている。
荷物は重いしで、
いつもの早めに空港行って一杯やるかで
空港へ向かう。
空港に15時10分到着。
飲食店に入ってビールをたしなみつつ
時間つぶしで今回の旅は終了。
2日目の効率がもったいなかった。
雨遍路はつらい。