2017/3/4~3/5
計画
1日目:金剛福寺
2日目:観自在寺→龍光寺→佛木寺→明石寺
足摺岬が難所のためほぼ1日目は移動で終わる。
2日目に四国の左下から北上して松山空港から東京に帰る計画
費用:羽田から高知空港+ホテル代+松山空港から羽田空港
阪急交通社利用:27,080円
1日目 快晴の高知駅!
羽田→高知空港→リムジンバスにて高知駅に10:35着
電車までの時間が若干あるので駅付近を散策。子供向けイベントが開かれていた。
龍馬像。観光客が一応通る場所。
駅 11:24
高知駅→中村駅
中村駅からバスに乗って、足摺岬方面へ・・
バス越しに四万十川の下流を見る。もう河口付近であり大きいな。中流で見た四万十川とは大違いだ。
移動が長い長すぎる。1日ほぼ移動時間。そしてようやく足摺岬到着
38番金剛福寺。竜宮城を模した庭園と亀の像が印象的な観光寺
バス停でおり、帰りのバスの時間をチェック。乗り過ごしたら死ねる。
金剛福寺に15:30到着
家を出てから10時間近くたっている。今までで最長の距離だ。
この寺は金のある寺のようで、施設も立派、庭園も立派。格が違うようだ。
石がいい石だらけである。印象深い美しい寺だ。88カ所の中でもかなりの上位にはいるだろう。御朱印をもらい、本堂で納経し、あたりを散策撮影。
時間はたっぷりあるので、足摺岬に向かう。
ジョン万次郎の像を発見 15:51
絶景ポイントから太平洋を望む。
快晴で良かった。
道なりに行くと下に降りれるところがあったので行ってみる。
これもまた良い景色だ。地層がしっかり見える。
売店でアイスを買って、付近を歩きながら食す。まだ時間あるな。もう1回太平洋を見に行こうと岬へ歩く。カップルに記念撮影をしてやり、まだ時間があるので、また金剛福寺に戻って一周する。待つ時間も長い。
ようやく来たバスに乗って、また長時間かけて中村駅まで戻る。
前回と同じく、新ロイヤルホテル四万十まで徒歩移動して終了。夕飯も前回と同じ居酒屋にいった。
とにかくほぼ移動時間の1日であった。
地元の中村高校が選抜に出るらしくあちこちにのぼりがある。
2日目
5:50にホテルを出る。中村駅から宿毛駅まで電車移動し、バスに乗り換える。
40番観自在寺
バスにゆられてうつらうつらしつつも、ほどなく到着
観自在寺 8:20着
梅の花がきれい
次もバスなので、時間をチェック。乗り遅れないようにしないとならない。
時間まであたりを散策。
ようやくきたバスに乗って移動
宇和島駅 10:20着
ローソンで食料を買ってイートインで食べる。四国ではコンビニは貴重なオアシス。休憩終えたらタクシーで移動開始。
41番龍光寺
龍光寺着 10:58
付近ではお祭りをやっている。住民がはっぴを着て寺隣の神社に集まっている。多少屋台も出ているようだ。田舎の祭り風景はいつみてもいい。
次の寺までは歩く。春の日差しの中てくてくと歩く。今回は歩くポイントが少ないので心地よい。
42番佛木寺
佛木寺到着 11:54
平寺で印象は薄い。タクシーを呼んでから、来るまで境内を散策。
43番明石寺
明石寺着 12:35
寺から駅まで歩く。
菜の花が咲いている。
田舎道は好きだ。
卯之町駅到着 13:06
松山駅までの電車にゆられて14:45くらいに松山駅に着く。だいたい計画通りに終了。
駅前でカレーを食べて、まだ時間もあるのでマッサージによってから空港へいって終了。今回は移動の旅だった。2日目の寺は印象が薄い。自分の徒歩で歩かないと感動も少ないな。