2015/12/05、12/06
計画
1日目:三角寺→神恵院&観音寺→本山寺→弥谷寺
2日目:大興寺→雲辺寺
費用:羽田から高松空港までの往復+ホテル代
阪急交通社利用:???円
1日目
羽田→高松空港→リムジンバスにて
高松駅 10:15着
電車に乗って川之江駅下車 11:52
駅にあるコンビニで昼食を買って食べる。
タクシーに乗って、三角寺まで移動。
65番三角寺
三角寺 12:25着
タクシー運転手が帰りも乗っていくなら駐車場で待っているとのことで、帰りは歩くつもりだったが断るのもあれなので承諾する。 駐車場で野焼きをしていて煙たい。四国ではあちこちで野焼きをしておりこれに悩まされる。衣服がとにかく煙臭くなるためテンションが落ちる。
梅が咲きはじめている。
タクシーで川之江駅まで戻り、電車に乗る。
観音寺駅下車 13:15
徒歩にて移動開始。
68番神恵院&69番観音寺
神恵院 13:32着
ここは同敷地内にふたつの札所がある珍しい場所。
コンクリート造りの本堂。賛否を呼びそうだ。
なんか違和感がある。
銭形平次で有名な砂絵や、松並木、町並みを楽しみつつ観音寺駅に戻る。電車で移動の予定だったが、来るまでの時間がだいぶあるためタクシーで移動する。
70番本山寺
本山寺 14:34着
ほとんど工事中。
立派な寺であり、金がありそうだ。
あたりを探索しつつ、本山駅に向かう。
本山駅 15:02
夕日に無人のホームがよく映える
電車で「みの駅」まで移動。
みの駅のとなりにタクシー事務所があるのは事前に調べていたので覗いてみると無人なのでしょうがなく歩く。
夕日も傾きはじめ時間がないため道中のファミマの駐車場から電話でタクシー召喚
71番弥谷寺
弥谷寺 15:58着
ここは想像よりもはるかに広い。タクシー使わなければ間に合わなかった。
階段もきつい。
見所もたくさんあり、景色も良い。
88カ所の中でも上位の寺だ。
昔の城の跡らしい。16:30
近くの道の駅に行き、タクシーやバスを探したがいそうもない。時間もあるし駅までそんなに遠くない。
足が痛くてつらいが、詫間駅までなんとか歩き電車で高松駅まで戻って終了
2日目
ホテルを早くに出て、高松駅到着 6:05
観音寺駅下車。ここは昨日も来たな。
まだ暗いが歩き始める 7:05
コンビニでATMに入るが、金が下ろせない。時間しばりがあるようだ。
10時くらいか?とりあえず財布の中に5000円くらいしかない。
これでは、雲辺寺からの帰りにタクシーが使えないな。ちょっと失敗した。
まだ薄暗い中田舎道を進む 7:18
67番大興寺
大興寺 7:49着
寺の入り口が裏門の方が近いのに、封鎖されており、表門に回ってくださいとある。
ぐるりと表まで回ってから入る。自転車で遍路している若者も二人いた。
帰りは当然近道の裏門から出る。
さて、予定ではここからタクシー呼んで、一気に雲辺寺の麓のロープウェーまで行くつもりだったが金も少ないので歩く。
遠くに山が見えるが、あっちの方のようだ。見えている手前の山を迂回して奥の山を目指す。
誰も通らない道をひたすら歩く。あっているのだろうか。グーグルマップの指示通りに歩く。
開けたところにロープウェーがあった。
菅直人の記念写真が貼ってある。彼はもう2週目に突入しているようだ。
ロープウェーで一気に雲辺寺に向かう。天候が悪いのが残念だ。
66番雲辺寺
雲辺寺 10:10着
曇っているのが残念だ。山頂は寒い。
リアルな五百羅漢が立ち並ぶ。比較的新しい。
ひととおり散策を終えて、ロープウェーで戻る。
金もつきているのでグーグルマップでコンビニを探索し、そこに向けて歩く。
徒歩1時間ってひどいな。
途中で見つけた荻原寺。遍路寺ではない。 11:56
ようやくたどり着いたコンビニで金を補充。
豊浜駅(13:30)より、高松駅に戻り
駅前の天下一品で一杯やって
空港に行き終了。