2014/11/29、11/30
計画
1日目:国分寺→善楽寺→竹林寺→禅師峰寺
2日目:清瀧寺→青龍寺→種間寺→雪蹊寺
費用:羽田から高知空港までの往復+ホテル代
阪急交通社利用:???円
1日目
1年ぶりの遍路。今回からカメラが新型になっている。ソニーのDSC-RX100M3である。
羽田→高知空港→タクシーにて移動
御免駅 9:40着 駅前のコンビニにて補給。
寺まで徒歩移動。全部タクシーで行くと味気ない。
移動中の景色がよい。田舎ののんびりとした風景。
29番国分寺
国分寺 10:26着 このあたりは歴史がある地域らしく、田畑も1000年を越えるもののようだ。先祖伝来といった言葉通り。
庭園も立派
次の寺に徒歩移動開始。
景色も良い。途中で長宗我部元親の居城岡豊城跡の前を通る。寄れば良かったな。
30番善楽寺
善楽寺 11:56着
隣接する高知の一宮土佐神社が巨大であり、それに比べるととってつけたような感じで見所もない。
付近の参道も土佐神社のもの。
次の寺まで徒歩で移動開始。
すすきがいい感じ
五台山登頂開始。入り口がわかりにくかった。
山道をしばらく登る。
庭園がみごとな観光名所 31番竹林寺
頂上に着いた。
竹林寺 14:22着
遍路以外の観光客がいっぱい。
見事な庭園であり、よく整備されている。
これはたいしたものだ。
門の外にちょうど止まっていたタクシーに乗って武知半平太の住居に赴く。
武知宅 15:01着
現在も子孫が住んでいるようだ。
当時のままの住宅らしい。
武知はこのあたりを中心に活動していたのだな。実に感慨深い。墓石がノミで削られている。天(アカギ)でみたように、有名人の墓を削ってお守り代わりにしているのだろう。
ここから次の寺まで歩く。
日が傾き始めている。
眼下の太平洋の眺望がみごと 32番禅師峰寺
禅師峰寺 15:54着
とても眺望がよい。
夕焼け時によく映える。
時間もあるので、海まで出てみる。
夕焼けになった。16:23
大きな通りを歩いているとバス停を発見。
駅行きのバスの時間が近いので、しばらく待ってそれに乗り、高知駅付近に着く。
駅 17:38
逆の意味で有名なはりまや橋にもいってみた。
町をしばらく散策してホテルへ向かう
1日目終わり。
2日目
朝早く出発
高知駅から電車に乗る。
いの駅 6:05着 まだ暗い。寺まで徒歩移動。
移動中に日の出。
朝日に仁淀川が光ってきれい。
山寺 35番清瀧寺
清瀧寺 7:43着
下山し、しばらく歩く。土佐市役所付近に行けばタクシーあるだろうとそこを目指す。
土佐市内 8:30着。タクシーの事務所があったのでそこからタクシー移動
全部タクシーだと味気ないので、橋のたもとでおろしてもらう。
橋 8:45着
海岸沿いを歩く。
いい景色である。
湿地帯。保護区のようだ。
海岸沿いの名刹 36番青龍寺
青龍寺 9:35着。寺の名前が、かっこいいな。
ここからひたすら歩く。3時間以上歩いたことになる。天候も悪くなってきた。
仁淀川の河口。遍路をしていると上流中流下流いろいろな時期にでくわす。
田舎道。途中でサバゲーやっている怪しい集団がいた。
34番種間寺
種間寺 13:25着
ひたすら歩いて長かった。
突如大粒の雨が降り出し、疲れているため今回はここで断念。
雪蹊寺は次回。
近隣のスーパー 14:06着
ここのベンチに座り、タクシーを呼んで駅へ移動
駅 14:42
飲食店を探すが、日曜日なのにどこもやっていない。
駅前はさびれている。
駅付近もダメ。あきらめて空港へ向かう。
到着飛行機が大幅に遅れて、空港でひたすら時間がかかった。
終了